歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

千葉県習志野市

京成津田沼駅付近から「御大典記念道碑」を辿る。

2024年9月3日、京成津田沼駅の南口側の探索を済ませ、特に目的のものがあったわけではないが、北口方面へ行ってみようと思った。京成津田沼駅北口周辺の地図 今回の紹介するものは、この地図の一番下にある道沿いにあるものだ。京成津田沼駅の踏切を渡ると踏…

京成津田沼駅付近に現存するレトロ電柱

JR津田沼駅付近は開発されていて見るべきものがほとんど見当たらないが、京成津田沼駅付近は、自分が興味を持てるものがいくつか点在するところだった。 2024年9月3日、そんな京成津田沼駅付近を探索していると、大好物のひとつであるレトロ電柱を発見するこ…

旧町名「津田沼町久々田」と菊田神社

2024年9月3日、習志野市津田沼付近を探索していたところ、気になる名称の公園があった。 久々田公園 「久々田」は旧町名かもしれない、とその時は思った。探索を継続していると、「津田沼町」時代の旧町名を発見! 先ほどの公園と同じ「久々田」だった。 事…

習志野市で個人的習志野市遺産を発掘する。

2024年9月3日 この日の最高気温は27.9℃、最低気温は23.0℃(船橋市)。 久しぶりに暑くない日だった。 JR津田沼駅に着き、外に出ると雨が少し降っていた。 傘をさすほどではないが、強くなるかもしれない。 いつも折りたたみ傘を持っているのだが、先日骨が折…

交差点表示石 in 千葉県習志野市

2024年8月31日、ワイがや通り(京成津田沼駅南口から国道14号線まで、まっすぐに伸びる約500mの歩道)の左側を歩いていると、右側の歩道に説明板らしきものが見えた。 こういうものが見えると確認せずにいられなくなる。なんだこれは? 随分いろいろなところ…