歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

琺瑯町名看板

現時点で東京都の最西端にある琺瑯町名看板「西多摩郡奥多摩町川井」

琺瑯町名看板に興味を持ってから何年越しだろうか、遠くて中々実際に行こうという気にはなれなかったが、2024年11月25日、ようやく訪れることが出来た。JR青梅線川井駅から徒歩で約20分、思ったより近かった。 憧れの丹縄亭。 まだ残っていてよかった。 廃墟…

久しぶりに新たに発見した琺瑯町名看板「調布市仙川町1丁目8」

降りたことがない駅を探していたら、京王線にいくつかあることが分かった。 だいたいJRの駅から探索を開始することが多い。 私鉄でも東武線や西武線は利用するが、京成、京急、東急、京王、小田急、東京メトロはあまり利用したことがない。相鉄はまだ乗った…

観光客が行かないローカル&ディープスポット ~横浜区中区上野町・麦田町付近編~

2024年10月7日、約4年振りに山手駅付近から探索を開始する。 この日の最高気温28.9℃、10月なのに暑い! 久し振りにアブラゼミの鳴き声を聞く。大和町通り 琺瑯町名看板の現存を確認する。 大和町電停前? 1972年3月31日に廃止された横浜市電の電停のことだっ…

高崎市に現存する琺瑯町名看板を探す

群馬県の初めての記事となる。 以前から行こうと思っていたのだが、遠方で交通費もかさむので、中々踏み出せないでいた。 調べてみると鎌倉とそれほど時間も交通費も変わらない。 行ってみよう! 大学時代4年間過ごした街へ、約40年振りに訪れた。 新幹線も…

宮沢賢治居宅跡の写真に琺瑯町名看板が写っていた。

家を出る時はほとんど降っていなかったのだが、明治大学博物館を出たら雨が降っていた。 どうしよう、今日は特に行き先を決めていなかった。 久しぶりに本郷辺りをぶらついてみようか。 しばらく歩いていると、時より風が強くなり、靴の中はびしょびしょ。 …

景観重要建築物「白日堂」に設置されている町名看板「鎌倉市長谷20」

久しぶりに鎌倉市を訪問する。 何年振り? 覚えていない。 10年以上は来ていないはず。 たぶんその頃は多くなかったはずの外国人観光客の多さに驚く。 まあ、今はどこに行ってもだけれど。 天気は晴れ、最高気温は21.2℃(辻堂)、25.5℃(横浜)。 辻堂の方が…

メンソレータムの琺瑯町名表示板 in 京都市伏見区

京都市伏見区には広告主が仁丹ではなく、メンソレータムの琺瑯町名表示板も現存している。 かつては20数枚あったようだ。現在では10数枚現存しているようだが、直近の情報がないため、仁丹の琺瑯町名表示板を探しながら、メンソレータムの琺瑯町名表示板も合…

琺瑯町名看板「西多摩郡福生町志茂486」

約3年前、多摩地区にある琺瑯町名看板を集中的に探索していたことがあった。 地番が現存していないものがいくつかあったので、それぞれの自治体にメールで問い合わせたことがある。福生市役所にも問い合わせたのだが、その時の回答は分からないということで…

旧大宮市(現さいたま市)の町名看板

以前、以下の記事で旧大宮市の琺瑯町名看板を紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com 今回は、新たに発見した、いや、目撃情報があったので、確認してきたものを紹介しよう。 確認日 2023年6月27日 琺瑯町名看板 ①大宮市大字大谷1674 広告主…

琺瑯町名看板 栄町

他の所では見かけたことはない。 北区栄町バージョンと言ってもいいだろう。 新たに発見したものがあるので、以前発見したものと合わせて紹介することにしよう。 ①栄町四番地 エアコンのホースの裏に隠れていた。 発見日 2023年4月3日 目撃情報があったもの…

旧町名&たばこ販売店 東京都台東区谷中初音町一丁目

谷中初音町については、つい先日(2023年1月22日)、下記の記事で紹介した。 citywalk2020.hatenablog.com 上記記事を書くにあたって谷中初音町について調べていたところ、旧町名由来案内が四丁目以外のものもあることが分った。 写真を撮っていたはずだと思…

旧町名&琺瑯町名看板 埼玉県さいたま市

以前紹介したことがある琺瑯町名看板の現存を確認してきた。 同じ住居表示実施前の番地の表札もあったので、合わせて紹介しよう。 住居表示実施前の琺瑯町名看板と表札の両方が現存しているケースは結構レアではないかと思う。 ①浦和市文蔵65 発見場所 埼…

琺瑯町名看板 練馬区大泉学園町

ネットで調べていたら、大泉学園町の琺瑯町名看板を発見したという投稿を見つけた。 それは「悠久の思い出」さんにも掲載されていない未見の琺瑯町名看板だった。 いてもたってもいられず、訪問して、現存を確認してきた。 ①練馬区大泉学園町2446 発見日…

琺瑯町名看板 東京都青梅市

今回、青梅市を再訪問した目的のひとつ、最大の目的といっていいだろう、それは①の琺瑯町名看板を発見することだった。 「悠久の思い出」さんに掲載されている画像では、蔦が看板を覆っているので全然読めず、以前訪問した時も探しようがなかったので、ずっ…

旧町名&琺瑯町名看板 世田谷区玉川瀬田町 玉川○○町シリーズ④

旧町名「玉川○○町」シリーズ第4回目の今回は、玉川瀬田町だ。 「玉川○○町」は結構現存している感じだ。 特に探そうとしなくても探索しているとそれほど苦労せずにあちこちで発見することができた。 ①世田谷区玉川瀬田町860 発見日 2020年8月6日 この琺瑯…

琺瑯町名看板 葛飾区東新小岩

葛飾区東新小岩の琺瑯町名看板を新たに発見したので、以前発見したものと合わせて紹介しよう。 ①葛飾区東新小岩4丁目6 発見日 2022年10月3日 家に帰って調べたところ、新発見の可能性があることが分かった。 この辺りに未発見の物はないと思っていた。 今…

琺瑯町名看板&レトロ電柱 松戸市小根本20

ちょうど2年前に発見したもの。 まだ残っていてくれた。 よかった! レトロな電柱に琺瑯町名看板が設置されている。 発見日 2020年10月1日(再訪日2022年9月29日) 発見場所 千葉県松戸市小根本 広告主は丸愛 10ヵ月払い、洋装・呉服 家具・百貨TEL(88)7111…

琺瑯町名看板 板橋区赤塚

今回は板橋区赤塚で発見した琺瑯町名看板を紹介しよう。 ①から③までは既知のものだが、④はたぶん初見のもの。 ①から③までの発見日は2020年7月27日。 ①板橋区赤塚4丁目38 ②板橋区赤塚6丁目29 ③板橋区赤塚7丁目2 この日(2022年9月8日)板橋区赤塚を探…

琺瑯町名看板&ナンバーくん住所プレート 中野区江原町

今回は中野区江原町で発見したものを紹介しよう。 ①中野区江原町3丁目1 発見日 2020年8月17日 発見場所 東京都中野区江原三丁目 残念なことに右下部分が斜めに切り取られてしまっている。 どうしてこんなことをするんだ。 次に紹介するものは、見た目はほ…

琺瑯町名看板&ナンバーくん住所プレート 目黒区上目黒

今回は上目黒の琺瑯町名看板とナンバーくん住所プレートを紹介することにしよう。 琺瑯町名看板の一部分が見えるのだが、若葉看護婦家政婦紹介所の看板の下に隠れてしまっている。 ①上目黒6-1407 発見場所 東京都目黒区東山一丁目 以前撮ったものがあ…

旧町名&住所プレート&電力プレート&琺瑯町名看板&町会会員プレート 北区西ヶ原

今回紹介する北区西ヶ原の痕跡はいろいろな種類が残っていた。 ①北区西ヶ原町100 発見日 2021年9月2日 発見場所 東京都北区中里二丁目 「西ヶ原町」時代のもの ②北区西ヶ原1丁目35番地 発見日 2021年9月2日 発見場所 東京都北区西ヶ原一丁目 住居表示…

琺瑯町名看板 豊島 高松一丁目9

この日の最終目的地へ向かった。 曇り空が急変し、雨が降ってきた。 だんだん雨脚が強くなり、足元がびしょびしょだ。 それでも探索を続ける。 あった! 発見日 2022年8月4日 発見場所 東京都豊島区高松一丁目 これは住居表示実施前のものなので、旧町名の仲…

琺瑯町名看板 葛飾区小菅2丁目5

この日(2022年8月1日)はこれに出会うことが最大の目的だった。 綾瀬駅を降りて、一直線に向かう予定だったが、探索したことがない場所があることに気が付いた。このようなところはまだまだあるのだろう。ということで、ウロチョロしながら、現地へ向かう。…

琺瑯町名看板&電力プレート 自由が丘

今回は自由が丘で発見した琺瑯町名看板と電力プレートを紹介しよう。 ①目黒区自由が丘1-25 発見日 2020年2月6日 発見場所 東京目黒区自由が丘一丁目 ②目黒区自由が丘2丁目2 発見日 2020年8月6日 発見場所 東京目黒区自由が丘二丁目 ③目黒区自由ヶ丘1…

琺瑯町名看板 国分寺市東元町3丁目3

目的の旧町名の探索を終え、ぶらぶらしていると、あれと思われるサイズの看板らしきものを発見した。 近寄ってみるとやはりあれだった! 電力プレートにペンキが塗られているのはよく見るが、町名看板にペンキが塗られているのは初めて見た。 こんなの良く見…

旧町名&琺瑯町名看板 国立市国立中区

以前国立市には「北2丁目13」の琺瑯町名看板があったが、消滅してしまったので、国立市の琺瑯町名看板は絶滅してしまったかと思ったら、まだ、あった! 以前より暑さは落ち着いたが、それでも暑い。 中1~3丁目をローラー作戦するつもりで、国立駅を降…

旧町名&琺瑯町名看板&琺瑯住所プレート 渋谷区伊達町

今回は渋谷区の旧町名「伊達町」を紹介しよう。 ここにはいくつかの種類の痕跡が残っていた。 ①渋谷区伊達町六番地 発見日 2021年3月30日 発見場所 東京都渋谷区恵比寿三丁目 ②渋谷区伊達町七番地 発見日 2021年3月30日 発見場所 東京都渋谷区恵比寿三丁目 ③…

旧町名&琺瑯町名看板&電力プレート 葛飾区小菅町

今回は葛飾区の旧町名「小菅町」を紹介しよう。 ①葛飾区小菅町八四八 発見日 2021年8月14日 発見場所 東京都葛飾区小菅一丁目 ②葛飾区小菅町一一八三 発見日 2021年8月14日 発見場所 東京都葛飾区小菅一丁目 ③と④は同じ建物に設置されている。東京都内にある…

琺瑯町名看板 新宿区中井1丁目10

久しぶりにこの近辺を探索してきたので、併せて琺瑯町名看板の無事を確認してきた。 発見日 2020年2月24日(再訪日2022年6月2日) 発見場所 新宿区中井1丁目 片側が外れている。 今回訪問した時、風でユラユラしていた。 突風で飛ばされてしまわないか心配…

旧町名&琺瑯町名看板 昭島市大神町

立川市、八王子市、福生市、日野市に囲まれており、周囲の市が比較的知名度が高いことも相まって、非常に影が薄い。都外の人間に「昭島市」と言って通じることはまずなく、「立川市の隣」「横田基地がある福生市の隣」と説明して理解してもらえればまだいい…