歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

看板

昭和レトロ感漂う注意看板「とび出すな! 車は急に止まれない」

初めて見るタイプの注意看板 正面からだと葉っぱが邪魔で全体が見えないので、斜めから 賢い犬が飛び出そうとしている男の子の服をくわえている。 昭和感満載の車の車種を知りたいところだが、架空のものだろう。発見日 2025年1月2日 発見場所 東京都目黒区…

2024年12月3日、さいたま市で発見した看板類3選

①浦和競馬場の公園にあったもの。 金網の中には浦和競馬場調節池がある。 男の子がおぼれているので、釣りをしていた犬が、釣り竿を投げて、まっすぐ土手の上を走っている。 さあ、どこへ行く?②あまり危険感を感じられない注意書きの絵。 ③よくぶつけられて…

川崎市の「おねがい お魚をとらないで!」の看板

①とってもユニークな釣り人の絵 ②カッパバージョン どつちらも釣りや網で捕れないと思われる場所に設置してあった。 撮影日 2024年11月30日

子供に見えない女性が車より速く走っている「子供飛出し注意」看板

2024年7月29日、我孫子市を探索していたところ、子供に見えない「子供飛び出し注意」看板を発見した。 この女性の顔、どう見ても子供に見えない。 車より早く走っているので、スーパーウーマンかもしれない。 車がびっくりしているのがその証拠。サビサビの…

2024年10月15日に発見した個人的所沢遺産

所沢市は何回も探索したことがあるが、まだ探索したことがない場所もあり、今回の探索でもいくつか収穫があった。 ひらがなの橋名「あ○○○し」? 読めない。 漢字名の橋名で読むことが出来た。 吾妻橋 これは劣化していて読めないパターン 細い橋だね。 「共…

「千葉県公安委員会許可 風俗営業」の看板

創業が1879年(明治12年)で、2022年8月25日に閉店した老舗飲食店に付いていた。 発見日 2024年7月29日 風俗営業の看板は特に珍しいものではないが、このような大判タイプのものは珍しいかも。 風俗営業というと性風俗をイメージしてしまうが、調べてみると…

埼玉県所沢市に残されていたプレートや看板

2024年9月17日、ちょうど1年ぶりくらいに所沢市を再訪する。 暑い、最高気温34℃だった。 久しぶりにばてた気がする。 この日の総歩数23,700歩、距離15.879mなので、それほど歩いていないのだが、ここにきて猛夏バテかも。 なので、この日は少し早めに切り上…

群馬県高崎市に残されていたプレートや看板

探索している時によく見かけるものもあったが、初めて見るものもいくつかあった。発見日 2024年8月26、27日電話番号プレート あまり見かけたことのない3桁のもの 上の4桁の方が古そうだが、3桁だから、こちらの方が古いのかな。左側は「醫藥品販賣登録店」と…

市川市青少年補導センターと市川市防犯協会の看板

2024年8月8日、市川市内を探索していたところ、他自治体ではあまり見かけたことがない市川市青少年補導センターの啓蒙看板を発見した。 ネットで調べみたが、この看板について書いているものはないようだ。 そんな誰も関心ないものだが、突っ込みどころがあ…

千葉県のかっぱの看板はカワイイ!

2024年7月20日、旧江戸川沿いにいたかっぱを発見する。 実際の所、あまり登場させたくないのだが、度々当ブログで登場する水資源機構のカッパも登場してもらうことにしよう。 並べてみよう。 千葉県のかっぱの可愛さが際立つ。カエルもいた。

埼玉県久喜市で北葛飾郡鷲宮町時代のものを探してみた 

2023年11月25日、久喜市内を探索中に鷲宮町時代のものをいくつか発見したので、それらを紹介しよう。葛西用水路 鷲宮町役場 現在は鷲宮総合支所となっている。鷲宮町防犯連絡所 鷲宮町防犯協会 押売り物もらい一切お断り 鷲宮町 境界石 犬の○○散歩中の○○は飼…

ちょっとホラーを感じてしまった「そのゴミ、ここにすてちゃうの?」の注意書き in 埼玉県蓮田市

以前下の看板を紹介したことがある。 今まで見たことがある注意書きの看板では最恐のものだ。2024年2月26日、たまたま見かけたゴミ置き場に設置してあったこの注意書き。 暗めの女の子が「そのゴミ、ここにすてちゃうの?」と訴えている。 かわいい? 怖い?…

飛び出し坊や in 京都府京都市伏見区

飛び出し坊やは、滋賀県八日市市社会福祉協議会(現・東近江市社会福祉協議会)の発案によって、1973年6月に地元の看板製作会社「久田工芸」で男の子型と女の子型の11体の飛び出し人形が製作され、八日市市(現・東近江市)内に設置されたのが始まりとされる…

羽村町時代の町名表示板と痕跡達

羽村町時代のものは、表札だけでなく、いろいろと残っていた。発見日 2023年10月25日 発見場所 東京都羽村市町名表示板 羽村市のシールが貼られているが、羽村町の文字が浮き出ている。自分はこういうのも見逃さない。家屋調査済票 左の上も家屋調査済票なの…

有楽町で発見した「たばこ販売店」の看板

有楽町駅のガード下を歩いていた。 そこにまんぷく食堂という飲食店があった。 店の外に大好物の看板類が貼られていた。 古い映画のポスターも貼られていたのだが、ボロボロで撮る気にはならなかった。 中をちらっと覗いてみると、壁中に看板らしきものが貼…

郵便小包取扱店の看板

宮原駅を降りて旧中山道を歩いていたら珍しいものを発見した。 見たのはたぶん初めてだと思う。 発見日 2023年2月20日 発見場所 埼玉県さいたま市北区宮原町 当初「ゆうパック」は郵政省が販売する包装用品の愛称であったが、1987年(昭和62年)6月1日からは…

マミーショップの球体看板

訪問日 2023年1月25日 訪問場所 東京都台東区台東三丁目 えっ!ここにあったはずのあれがない! 解体される前はこのようになっていた。 2019年11月5日 右側から撮ったもの 2020年2月1日 左側から撮ったもの ここには看板建築が並んでいたのだ。 それがきれい…

看板「あぶない ブレーキ! とびだし」 東京都文京区千駄木

ネットで調べていたら面白い看板を発見したので、探してみよう。 発見日 2023年1月21日 発見場所 東京都文京区千駄木二丁目 この電柱の両側には何があると思うだろうか? 想像もつかない。 その通りだろう。 右側 緑バージョン 左側 こちらは赤バージョンだ…

埼玉県比企郡小川町で発見したレトロな看板・プレート等

今回は、埼玉県比企郡小川町で発見したレトロな看板・プレート等を紹介しよう。 発見日 2022年11月29日 この日は、曇りであったが、小雨もぱらつくこともあった。 「犬のフン看板」シリーズ 各自治体でいろいろな種類があるので、おもしろい。すべての自治体…

与野駅周辺で発見したノスタルジックな風景

与野駅周辺には、昭和から時間が止まっているものがいくつか存在していた。 撮影日 2022年12月15日 撮影場所 埼玉県さいたま市浦和区上木崎 公共施設案内図 「公共施設案内図」の前の部分がはがされているが、何だったのだろう?与野市だと思ったが、最後の…

埼玉県本庄市で発見したレトロな看板・プレート等

今回は、埼玉県本庄市で発見したレトロな看板・プレート等を一気に紹介しよう。 発見日 2022年11月17日 たまに見かけるキンチョールと金鳥のセットの看板 サクラカラーSRと百年プリントの塩看板 建設技能者養成指導員之証 日本赤十字社正社員 埼玉県建設労働…

千葉県船橋市で発見したレトロな看板・プレート

今回は、船橋市で発見したレトロな看板・プレートを紹介しよう。 発見日 2022年11月5日 本造り黄桜 着物姿の三浦布美子さん 新聞の琺瑯看板 靖国の家 たまに見かけるこのプレート。 どうしてこのプレートが貼られているのか調べてみたら、悲しい歴史があるこ…

千葉県流山市で発見した看板・プレート

最近は、2年前くらい前に訪問した埼玉県・千葉県を中心とした各都市を再訪している。 当時は旧町名中心ではなく、古い建物や町名看板探索が中心であった。 この日も約2年ぶりに流山市を再訪問。 今回は旧町名の表札や電力プレートを発見できるだろうか? 発…

埼玉県熊谷市で発見したレトロな看板・プレート

発見日 2022年11月1日 軒先に色々な種類のプレートが貼られていた。 このようなプレートがあると見入ってしまう。 しばらく佇んでいるので、不審者と思われないか不安な時もあるが、読み取れるまで見つめてしまう。 写真を撮って後で確認すればいいと思うだ…

東京都青梅市で発見したレトロな看板・ポスター

最近、"昭和レトロ"がブームになっているようだ。 西武園ゆうえんちに「夕日の丘商店街」ができたり、テレビで昭和に流行ったものが紹介されたりしている。 “昭和レトロ”という言葉は青梅が発祥で、青梅市の住江町商店街が考えたのだとか。 JR東日本八王子支…

電力プレート タカダ-4

中央図書館に寄る前に探そうと思ったが、先に図書館に寄ってみた。 それは、ブルーマップや住居表示の資料を見るためだった。 急がば回れということだったが、結果はいかに? ブルーマップで探したところに行ってみた。 見つからない。 違っていたようだ。 …

キリスト看板 茨城県古河市

聖書に書かれている一節を書いた看板、いわゆるキリスト看板を探索途中で見かけることがよくある。 見かけるたびに撮っているが、今まで紹介してこなかった。 古河市で複数枚発見したので、紹介してみたいと思う。 発見日 2022年9月19日 発見場所 茨城県古河…

2022年8月18日探索記録

ブログの対象としなかったものは埋もれて、忘れ去られてしまう可能性が高いので、探索記録として紹介したいのだが、それさえもままならない今日この頃である。 そこで、今回は最近訪問したところで、一つのテーマとしてブログの記事にするつもりがないものを…