看板
宮原駅を降りて旧中山道を歩いていたら珍しいものを発見した。 見たのはたぶん初めてだと思う。 発見日 2023年2月20日 発見場所 埼玉県さいたま市北区宮原町 当初「ゆうパック」は郵政省が販売する包装用品の愛称であったが、1987年(昭和62年)6月1日からは…
訪問日 2023年1月25日 訪問場所 東京都台東区台東三丁目 えっ!ここにあったはずのあれがない! 解体される前はこのようになっていた。 2019年11月5日 右側から撮ったもの 2020年2月1日 左側から撮ったもの ここには看板建築が並んでいたのだ。 それがきれい…
ネットで調べていたら面白い看板を発見したので、探してみよう。 発見日 2023年1月21日 発見場所 東京都文京区千駄木二丁目 この電柱の両側には何があると思うだろうか? 想像もつかない。 その通りだろう。 右側 緑バージョン 左側 こちらは赤バージョンだ…
今回は、埼玉県比企郡小川町で発見したレトロな看板・プレート等を紹介しよう。 発見日 2022年11月29日 この日は、曇りであったが、小雨もぱらつくこともあった。 「犬のフン看板」シリーズ 各自治体でいろいろな種類があるので、おもしろい。すべての自治体…
与野駅周辺には、昭和から時間が止まっているものがいくつか存在していた。 撮影日 2022年12月15日 撮影場所 埼玉県さいたま市浦和区上木崎 公共施設案内図 「公共施設案内図」の前の部分がはがされているが、何だったのだろう?与野市だと思ったが、最後の…
今回は、埼玉県本庄市で発見したレトロな看板・プレート等を一気に紹介しよう。 発見日 2022年11月17日 たまに見かけるキンチョールと金鳥のセットの看板 サクラカラーSRと百年プリントの塩看板 建設技能者養成指導員之証 日本赤十字社正社員 埼玉県建設労働…
今回は、船橋市で発見したレトロな看板・プレートを紹介しよう。 発見日 2022年11月5日 本造り黄桜 着物姿の三浦布美子さん 新聞の琺瑯看板 靖国の家 たまに見かけるこのプレート。 どうしてこのプレートが貼られているのか調べてみたら、悲しい歴史があるこ…
最近は、2年前くらい前に訪問した埼玉県・千葉県を中心とした各都市を再訪している。 当時は旧町名中心ではなく、古い建物や町名看板探索が中心であった。 この日も約2年ぶりに流山市を再訪問。 今回は旧町名の表札や電力プレートを発見できるだろうか? 発…
発見日 2022年11月1日 軒先に色々な種類のプレートが貼られていた。 このようなプレートがあると見入ってしまう。 しばらく佇んでいるので、不審者と思われないか不安な時もあるが、読み取れるまで見つめてしまう。 写真を撮って後で確認すればいいと思うだ…
最近、"昭和レトロ"がブームになっているようだ。 西武園ゆうえんちに「夕日の丘商店街」ができたり、テレビで昭和に流行ったものが紹介されたりしている。 “昭和レトロ”という言葉は青梅が発祥で、青梅市の住江町商店街が考えたのだとか。 JR東日本八王子支…
中央図書館に寄る前に探そうと思ったが、先に図書館に寄ってみた。 それは、ブルーマップや住居表示の資料を見るためだった。 急がば回れということだったが、結果はいかに? ブルーマップで探したところに行ってみた。 見つからない。 違っていたようだ。 …
聖書に書かれている一節を書いた看板、いわゆるキリスト看板を探索途中で見かけることがよくある。 見かけるたびに撮っているが、今まで紹介してこなかった。 古河市で複数枚発見したので、紹介してみたいと思う。 発見日 2022年9月19日 発見場所 茨城県古河…
ブログの対象としなかったものは埋もれて、忘れ去られてしまう可能性が高いので、探索記録として紹介したいのだが、それさえもままならない今日この頃である。 そこで、今回は最近訪問したところで、一つのテーマとしてブログの記事にするつもりがないものを…