歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

旧町名 東京府吉祥寺本田北

久しぶりに吉祥寺駅を降りた。

武蔵野市でおそらく最後の1枚と思われる琺瑯町名看板「吉祥寺東町3丁目15」の現存を確認し、吉祥寺東町4丁目からローラー作戦を開始した。

今回探索した町域は、探索の邪魔となるマンションなどの高い建物があまりなかったので、調べた所、第一種低層住居専用地域という用途地域だった。
それだけ探索する民家も多いということになり、結果、探索時間もかかるということも意味する。
また、道も縦長の道が印象的である。これは、五日市街道を軸に、南北に短冊型に農地を区分けされたことによるようだ。

発見日  2021年11月6日 

発見場所 東京都武蔵野市吉祥寺東3丁目

f:id:citywalk2020:20211107144946j:plain

東京府」という文字がいい、楕円形のこの形も余計レトロ感が漂う。

正式には「東京府北多摩郡武蔵野町吉祥寺本田北」となるので、随分省略されているが、素人目には、これが正しいと言われてもわからない。

「本田」は「ほんだ」ではなく「ほんでん」と読む。
葛飾区にも「本田○○」という旧町名があった。やはり「ほんでん」と読む。
 『葛飾区史 上巻』によると「本田の地名は、すなわち新田(しんでん)に対する本田(ほんでん)の意味で、本田というのは徳川時代以前に開発された田畑をいう」とある。

 

「武蔵野ふるさと歴史館だより第4号」に「市歴史公文書と地図に見る武蔵野市域の大字と小字、その境界-吉祥寺編-」の記事があったので、引用させていただいた。

本田北は「東部および北部は武蔵野市の境界となっており、杉並、練馬区域とも接し、西部は都道百二十二号線(板橋-吉祥寺)の道路で野田北と接し、南部も都道四号線(五日市-東京線)をもって本田北との境界としている。」
とある。東側及び北側の境界は大字「吉祥寺」のものと同一であるが、西側の境界である「都道百二十二号線」は現在の都道113号線と都道116号線(通称:吉祥寺通り)のことで、南側の「都道四号線」は主要地方道7号線(通称:五日市街道)である。