発見日 2022年1月8日
発見場所 新宿区市谷柳町
上部の電力マーク、中央の文字部分がグリーンだ。
このようにグリーンのものは見たことがない気がする。
電力プレートの元々の色はグリーンだったのだろうか?
歴史
1871年(明治4年)
市ヶ谷柳町、御先手組大縄地、御旗組大縄地、牛込川田ケ窪町、光徳院、宗圓寺、清内屋敷、甲良屋敷の一部、牛込原町二丁目の一部および武家地が合併し、市谷柳町が成立。
1878年(明治11年)
旧甲良町1番地を編入し、番地の組み換えが行われて現在に至る。
地名の由来
一帯に柳が多かったためとされるが、詳細は不明である。
付近に他に柳町が存在するわけではないので、あえて市谷を冠する必要もなく、単に柳町と呼ばれることも多い。
都営大江戸線に「牛込柳町」という駅がある。「旧牛込区の市谷柳町にある駅」であることから命名された。駅所在地は駅本屋の位置の都合上市谷柳町に隣接する原町となっているが、駅自体は主に市谷柳町の下にある。建設当初の仮称駅名は「柳町駅」だった。