2022年1月28日(金)
ホテルで朝食を済ませ、8時半頃から探索開始。
この日も仁丹の町名看板に集中。
数え違いがあるかもしれないが、この日の仁丹の町名看板収集枚数60枚。
時間をかけた割には、昨日とそれほど変わらなかった。
100枚の目標達成、たぶん。
四条河原町周辺の仁丹の町名看板は、かなりあるはずだったが、あまり見つけることはできなかった。
この日の総歩数 36,516歩(スギサポ:39,368歩)
順位 98位/22,388
小学校に設置されているのはよく見かけるが、道路沿いに設置されているのは、初めて見たかもしれない。
郵便ポスト
郵便差出箱一号丸型
高さ:135cm、直径:40cm、重さ:80kgの鋳金製で、昭和60年には約15万個設置されていましたが、現在では保存用に残すのみとなりました。
これはその内の1つで京都で最初に設置されたこの地を記念して、永く文化的に保存するものです。
郵便差出箱一号丸型保存協会
「ちょこっと京都に住んでみた。」のポスター
テレビ大阪製作により「年末ドラマスペシャル」としてテレビ東京列6局ネットで2019年12月29日の11時25分から12時50分に放送されたテレビドラマだそうだ。
仁丹の町名看板を全部見つけるまで、ちょこっと京都に住んでみたい。と思った。
2022年3月30日追記
テレビ大阪は3月30日、2022年春の改編説明会を開催。2019年12月に同局制作で全国放送された、女優の木村文乃さん主演のスペシャルドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。」の続編が制作されることが発表された。同局の開局40周年記念として、連続ドラマが放送されるそうだ。
「新型コロナワクチン3回目接種のお知らせ」に載っているキャラクターが気になった。
広報キャラクター「京乃つかさ」
プロフィール
・年齢・・・20歳
・誕生日・・・10月15日(市政が始まった日=自治記念日)
・身長・・・163センチ
・血液型・・・O型
・星座・・・てんびん座
・趣味・・・カメラ,アニメ,特撮,ゆるキャラ
・得意なこと・・・カメラ,人とのコミュニケーション(誰とでも仲良くなれます!)
・苦手なこと・・・自転車に乗ること(足は市バスと地下鉄です♪)
・家族構成・・・父,母,兄(2人),祖父,祖母
復習
四条河原町周辺の設置場所の再確認。
予習
①木製の町名看板の設置場所確認。
新釜座町
匂天神町
上柳原町
東魚屋町
慈眼庵町
②平成版仁丹の町名看板設置場所確認。
京都市役所
③八坂庚申堂
④鍾馗神社
⑤今出川通にある几号水準点設置場所確認。
天気 曇時々晴一時雨
最低気温 1.1
最高気温 9.9