西国分寺駅を降りて、付近を探索していたら見つかった。
発見日 2022年3月25日
発見場所 東京都国分寺市泉町三丁目
でもないか。
発見場所が「泉町3丁目」なので、たぶん「北多摩郡大字国分寺字多喜窪(たきくぼ)」だと思うが、残念ながら字名はなかった。
付近をもっとよく探せば、「字多喜窪」が見つかったのかなあ。
でも、西国分寺駅近くは開発が進んでいるから、残っている可能性は低いかもしれないなあ。
これは府中市との境付近で発見。
発見日 2022年7月11日
発見場所 東京都国分寺市東元町一丁目
歴史
1889年(明治22年)
国分寺村、恋ヶ窪村、内藤新田、戸倉新田、本多新田、榎戸新田、野中新田六左衛門組、平兵衛新田、中藤新田、上谷保新田の10村および府中宿、本宿村の一部が合併し神奈川県北多摩郡国分寺村が誕生(町村制の施行)。
1893年(明治26年)
東京府北多摩郡国分寺村(三多摩の東京府移管)。
1940年(昭和15年)
東京府北多摩郡国分寺町(国分寺村が町制施行)。