歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

大和鹿鳴公園

大和町の旧町名の痕跡を発見した後、すぐ近くに公園があるのに気が付いた。

大きな石が置かれているのが見えたので、立ち寄ってみた。

 

発見日  2022年5月21日

発見場所 東京都中野区大和町3丁目

 

石垣が組まれている。

 


何の関心がない人が見たらただの石。

以前は自分もそちら側の人間だった。

これらはただものではない石だと思うが、正体は分からない。


記号みたいのが彫られている石。

丸の中に横線2本と丸の中に点

何だろう?

 

頭がくぼんで見えるので、河童の石?

 

門柱?
にしては小さいか。

 

 

道に出てみると、大和鹿鳴公園とある。

 

場所はここだ。

 

「鹿鳴」というと、あの「鹿鳴館」のことか?

 

調べてみると元は屋敷だったそうだ。
その屋敷の庭には「鹿鳴館」の礎石が使われていたそうだ。
それらの石を使ってこの公園は造成されているらしい。

ネットで調べて分かったのはここまで。

公園の説明板は見つからない。
小さな公園とはいえ、このような名称の公園名を付けるなら、説明板があってもいいと思うのだが。
もしかしたら、見落としているかもしれないが・・・。

 

そこで「鹿鳴館」について調べてみた。

明治16(1883)年、政府や貴族の社交場として建設された「鹿鳴館(ろくめいかん)」。
イギリス人のジョサイア・コンドルが設計した「鹿鳴館」は、11,255平方メートルという広大な敷地を誇るレンガ造り二階建ての洋風建築で、館内には、宴会場だけでなくホテルも併設されていたそうだ。
開館後は政府や貴族が、外国の使臣や紳商を招待。連日のように、園遊会や舞踏会、夜会、バザーなどの催しが開かれた。
鹿鳴館」は明治27(1894)年に華族会館として払い下げられることになる。その後、昭和2 (1927)年には現在の大和生命保険に売却され、昭和15 (1940)年に建物は解体された。
現在は、建物があった帝国ホテルと日比谷U-1ビルの境目に「鹿鳴館跡」の碑が埋め込まれている。

 

取り壊しの際に取外された階段と壁紙は、東京大学工学部建築学科に保存されている。また取り壊し時に売却されたシャンデリアは江戸川区の燈明寺(平井聖天)に残っている。


この石たちもなんらかの理由で、屋敷に運ばれてきたのだろう。
もしかしたら、この屋敷の持ち主が、壊されるのを知り、廃棄される運命だった石たちを引き取ったのかもしれない。
この屋敷の持ち主は元華族かもしれない、といろいろ想像してみるのも楽しい。

 

両国にある「江戸東京博物館」に『鹿鳴館』の模型があるらしい。
透明な床板を通して、『鹿鳴館』の建物と庭園の全貌を上から見渡すことができるそうだ。
江戸東京博物館」に入館したことはあったが、その時は『鹿鳴館』には関心がなかったので、あったのかどうかも覚えていない。
現在、江戸東京博物館は大規模改修工事のため2022年4月1日~2025年度中(予定)まで全館休館中だが、『鹿鳴館』の模型はパノラマビューで見ることができる。

 

美鳩小学校にも鹿鳴館の礎石があるらしい。

大和小学校にあった「大和の碑」の石材は、鹿鳴館の跡地に本社があった大和生命保険が、大和小25周年を迎える際に鹿鳴館正門の礎石25個を寄贈したものです。平成29年4月、大和小と若宮小の統合、美鳩小学校開校により「大和の碑」は撤去するとの発表がありました。そこで大和町歴史編纂委員が中心となり「大和町文化財を守る会」を立ち上げ、関係各所との折衝を重ねた結果、礎石を下記の形で保存することが決まりました。
■大和小記念碑「大和校われらが母校」を、美鳩小新校舎建設敷地内に建立
大和町文化財を守る会会員3人のお宅に、庭石として6個保存
(中野区大和区民活動センターホームページより)

 

この公園に設置されている石は、関心がなければただの石。
関心を持てば、このように世界が広がる。
という教えを感じた公園であった。