発見日 2022年7月12日
発見場所 東京都国分寺市本町三丁目
この表札が設置されている門柱がある家屋はたぶん廃屋で、駅近にあるので、そのうち解体されてしまうかもしれない。
歴史
1889年
国分寺村、恋ヶ窪村、内藤新田、戸倉新田、本多新田、榎戸新田、野中新田六左衛門組、平兵衛新田、中藤新田、上谷保新田の10村および府中宿、本宿村の一部が合併し神奈川県北多摩郡国分寺村が誕生(町村制の施行)。
1893年
三多摩の東京府移管により東京府北多摩郡国分寺村となる。
1940年
国分寺村が町制施行し、東京府北多摩郡国分寺町となる。
1964年11月3日
国分寺町が市制施行し、東京都で14番目の市として国分寺市が誕生する。
1965年11月1日
住居表示実施により大字国分寺字殿ケ谷戸より本町二丁目が成立する。
商工案内図
駅前は再開発が進んでおり、これらの店舗はどのくらい現存しているのであろうか?
この商工案内図には東海銀行など存在していない銀行が載っているので、2000年以前に製作されたものだろうか?