最近、旧町名「中野区東郷町」の目撃情報が上がっていたので、久しぶりに都内の旧町名探索に出向いた。
事前調査では確認できていたが、現地に着くまでは、消滅していないか不安だった。
無事発見することができたので、以前発見したものと合わせて紹介することにしよう。
①中野區東郷町十三番地
発見日 2021年6月21日
発見場所 東京都中野区本町二丁目
区名が右書きで區になっているので、戦前のものかもしれない。
②中野区東郷町三十八番地
発見日 2023年3月30日
発見場所 東京都中野区本町三丁目
モジャハウスなので、春から秋にかけては、葉っぱで隠れていて、冬にならないと現れてくれなそうな季節限定の表札。
去年の10月のストリートビューで見てみると、やはり、葉っぱで覆われていて、存在を確認することはできなかった。
いつも思うことだが、発見した方はすごい!
歴史
本郷村
1889年
中野村本郷
1897年
町制施行し、中野町本郷となる。
1932年
豊多摩郡中野町と野方町の区域をもって中野区が新設され中野区東郷町となる。
1966年
住居表示実施により、本町2・3となり、東郷町は消滅。
地名の由来
中野・本郷の東に位置していたことによる。
中野区立中野本郷小学校
昭和20年11月15日
中野区の多くの学校が空襲で焼失したが中野本郷小学校は焼失を免れたため、塔山小学校、向台小学校、中野高等小学校に校舎を貸した。
昭和22年4月1日
東京都中野区立中野本郷小学校と改称
平成30年
開校九十周年記念式典
東郷町会
昭和24年
東郷振興会を立ち上げる。
平成15年
東郷町会に名称変更。
本二東郷やすらぎ公園
公園所在地 中野区本町二丁目12番、14番
供用開始日 平成30年10月14日
桜の花が満開だった。
東郷橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:12.48km
橋の長さ:約11m
有効幅員:約6m
完成:2000年