歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

「世間は広いようで狭い」を実感したエピソード。

奇跡の出会いというほどのものではないが、サラリーマン時代にスモールワールド的なことを実感したことがいくつもある。

まず、娘と息子のことになる。

娘が昨年転職した会社に違う部署だが、小学校時代の同級生がいたらしい。

更に最近同じ部署に転職してきた女性が息子の大学時代のサークルで一緒だった同級生だったらしい。

息子はサークルの後輩と一緒になったため、その女性と息子の嫁は知り合い。

そして、その女性と息子は今も共通の友人と飲み友達らしい。

そのようなことを聞き、自分もサラリーマン時代、在職中にいろいろな知り合いに出会ったことを思い出した。

それほど回数は多くないと思うが、諸事情で転職を繰り返すことになる。

人生、山あり谷あり、いろいろある。

谷の方が多い?

1社目

新入社員で入った社員数百名程度の会社。

他部署だったが、高校時代の部活の2つ上の先輩がいた。

2社目

社員数10名程度の会社。

社員にはいなかったが、取引先に高校時代の部活の2つ下の後輩がいた。

3社目

社員数10名程度の外資系の会社。

かなり年下だったので、面識はないが、同じ中学の後輩がいた。

母校が甲子園に出た時、予選で母校と戦ったことがあるピッチャーだった人がいた。

4社目

社員数10名程度の会社。

同じクラスになったことはないので、面識はないが、同じ高校の同級生がいた。入社後、声をかけられ、ビックリ。

かなり年下だったので、面識はないが、女性の派遣社員に大学のゼミの後輩がいた。地方の公立大学の上、更に少人数のゼミだったのに、ビックリ。

1社目は入社当時県内に本社がある会社だったが、2社目以降は都内の会社、それも規模が小さい会社だった。

それほど大きな会社でもないので、不思議な縁を感じた。

しかし、それらの出会いが何かに繋がったということはない。

ただ、世間は狭いなあ、と感じられた出会いであった。

1回だけではなく転職するたびにあり、娘のこともあったので、今回のお題にしてみた。

皆さんもこのような経験をしたことはあるだろうか?