石の上にも3年と言うが、2021年8月20日にブログの投稿を開始して、昨日、無事3周年を迎えることができた。
自分の努力の賜もあるが、モチベーションとなる皆様のアクセスがあってのことだ。
感謝、感激、☔、嵐。
そして、8月20日は自分の誕生日でもあり、とうとう前期高齢者の仲間入りだ。
今日(2024年8月21日)の羽鳥慎一モーニングショーで「70代超のリアル生活・・・年金+仕事の“本音"」をやっていた。
もらっている年金の額を聞くと、年金だけではどう考えても暮らしていけそうもない。
その中で、働く高齢者の割合の資料が出ていた。
男性 女性
65~70 61.0% 41.3%
70~75 41.8% 26.1%
75~ 16.7% 7.3%
年金はまだもらうつもりはないが、自分もとうとうこの仲間入りになってしまった。
自分の会社では75歳になっても働いてくれている人がいるが、自分はいつまで働くことができるだろうか?
気が付かなかったが、8月20日でブログ投稿日数が1002日、ということは8月18日で1000日ちょうどだったんだ。
3年間で投稿数が1419、1日1記事以上は投稿していることになる。
質より量と言えるかもしれないが、結構頑張っているのではないかと自画自賛している。
連続89日となっているが、それは設定ミスによるものなので、自分的には812日間継続中。
ここからは、アクセス数を見ていこう。
最近は、ありがたいことに、だいたい日々200以上アクセスしていただけるようになってきた。
2022年7月の月間アクセス数が1,272、2023年7月は3,657、今年2024年7月は7,630で、2年前の約6倍、昨年の約2倍となっており、驚異的な伸びに改めてびっくりぽんだ。
にほんブログ村に登録しているのだが、結構上位を頂いている。
写真ブログでは、32,644サイト中11位、建物・街写真では、449サイト中1位をしばらく継続中。
総合ランキングでも上位1%以内に入っている。
GoogleとYahooからの検索がほとんどで、この日は、はてなブログからはアクセスは消えていた。
「きょうのはてなブログ」に掲載されると一気にはてなブログからのアクセスが上がり、Bingを越えることもあるが、そんなことはめったにない。通常は1%あればいい方だ。
それぞれのトップ10は、
となっている。
現在、Googleで1位となっている下記の記事は、いつも上位の方にいる。
内容がある記事かどうかはわからないが、興味を持っていただける方が少なからずいるということなのだろう。
Googleアナリティクスによる分析
2023年8月21日~2024年8月20日のベスト50
なぜ埼玉県三郷市の旧町名が1位になっているのか不可解。
2位は上で紹介した記事。
3位は何かのテレビ番組で速達郵便ポストが話題になったのかな?
4~7位は連続して、テレビ番組によるものと思われる。あと11位と17位もそうだ。
9位の「県立総合教育センター跡地が2025年秋、公園になって蘇る in 埼玉県さいたま市」は意外。何でこんな記事がベスト10に入っているのだろう?
32位と49位は「きょうのはてなブログ」に取り上げられたもの。それほど順位は高くないね。きっと「はてなブログ」内だけだからだろう。
自分の押し記事もあるのだが、ベスト50には入っていなかった。
アクセス関連の話題ばかりとなってしまった。
自分が気になるところだから仕方ないね。
2024年7月26日に厚生労働省から発表された令和5年簡易生命表によると、
男性 女性
平均寿命 81.09年 87.14年
90歳まで生存する割合 26.0% 50.1%
75歳の平均余命 12.13年 15.74年
だそうだ。
健康寿命は健康上の問題で日常生活に制限のない期間のことだが、令和元年時点で男性が72.68年、女性75.38年とのこと。
ブログ開設10周年はちょうど7年後の健康寿命。
平均寿命の81歳まで生きていたとしても、流石にこの灼熱地獄の夏は探索できなくなっているだろうな。
先のことを考えても仕方ないが、先のことを考えてしまう年になってしまった。
7年前を思い出してみる。
何があった?
そうか、あれからもう7年か。
7年なんて長いようで短い。
7年後を考えてみる。
そこには、健康で今と同じように探索している自分が見える。