歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

「いもむしせんたい キャタピラー」と公園を彩る花 in 亀戸中央公園

2024年6月29日、特に立ち寄る予定はなかったのだが、階段を降りると公園があった。



公園内でちょうど絵本展示イベントが開催されていた。



こういうのを見つけてしまうとただ通り過ぎることはできない自分であった。

時間もあったしね。

実際には⑪を最初に発見したのだが、①から順番に見ていこう。


ひこさか ちほ
・栃木県生まれ
・第8回 ポストカードイラストコンペ (2013年)
「ポストカード賞」(半年間販売)
講談社フェーマススクール (2014年)
 第8回 絵本グランプリ「絵本部門」奨励賞
・2015年・2016年 講談社イラストック会員

小学校で読み聞かせをしながら絵本作家・イラストレーターになるべく日々勉強中です。

いもむしのキャラクターたちが冒険を繰り広げる物語で、友情や勇気、協力の大切さを教えてくれる。カラフルでかわいらしいイラストが特徴で、小さな子供たちにも親しみやすい内容となっている。


はれたひ

もんしろちょうのようちゅうの

しろちゃんは のんびり

おさんぽしています


おなかをすかせたスズメに

みつかってしまいました

「きゃあ~ たすけて! たべないで!!」

そのときです

「ちょっと まてぇ∼い!」

だれかが さけびました


「われら いもむしせんたい
キャタピラーだ!」
「しろちゃん
ぼくたちにまかせろ!!」
「いくぞー! ローリング
キャタピラー!!」

いもむしせんたいの
レッドとイエローは
がったい!
そして、ぐるんぐるん
いきおいよく
ころがりだしました


ぐるんぐるん
ものすごいいきおいで
ぐるんぐるん
なんと しろちゃんに
たいあたり

ひゅう~

しろちゃんは
とばされてしまいました

いもむしせんたいは
そのままスズメめがけて
ぐるんぐるん

おどろいたスズメは
とんでいって
しまいました


とばされたしろちゃんを
いもむしせんたいは すばやくキャッチ
「しろちゃん ケガはない?」
「ありがとうございます!
びっくりしたけど、だいじょうぶです」
しろちゃんは おおよろこび
「おねがいです。わたしも いもむしせんたいに
いれてください!」
「ん~ きびしいぞ。ついてこられるか?」
「はい!!」


そのひから

きびしいれんしゅうが

はじまりました

あたらしいウザもあみだしました

「がんばります!!」


あんしんしたのもつかのま
いもむしせんたいは
カマキリにみつかって
しまいました
「たいへんだ! つかまったら
たべられちゃうぞ!!」
「さぁ、ちからをあわせよう
カマキリなんかこわくないぞ!」
「しろちゃん れんしゅうせいかをみせてやろう」
あたらしいワザでいくぞ!」
「はい!!」


「あたらしいワザ、
フライングしろちゃ~ん! え~い!!」
しろちゃんは
カマキリのめのまえを
もうスピードで
とんでいきます

「おっ!」
カマキリが しろちゃんに
きをとられていると
すかさず
レッドとイエローも
ひっさつ
ローリングキャタピラー
カマキリにこうげきかいし


ぐるんぐるん
カマキリが
きをとられているうちに

いもむしせんたいも
ぐるんぐるん

カマキリは ひとり
ぽつ~ん
  あれれ・・・


あ~~
きょうもいきのびた
あしたも たたかいはつづくぞ

がんばろう!
  いもむしせんたい!
まけないぞ!
  キャタピラー!!


あたらしいワザの
さくせんかいぎだ

かっこいい
サナギになる
そのひまで

ファイト!!

絵本はここでおしまい。

どうだっただろう?


ここからは公園内に咲いていた花を見ていただこう。(今となっては季節外れ鴨(かも)→変換したら出てきたのでそのまま採用)

アガパンサス



カンナ



紫陽花と東京スカイツリー


紫陽花の上に橋が架かる