2024年8月17日、ヨドバシカメラ マルチメディア上野のB1で買い物を済ますと地下道への階段があることに気が付いた。
外は暑いので、地下道を歩いてみることにした。
以前も途中まで歩いたこともあるのだが、どこまで続いているのか知らなかった。
案内図を見ると御徒町駅まで行けることが分かり、避暑ついでに終点まで歩いてみることにした。
上野駅付近や御徒町駅付近を歩くことは少なくないので、暑い日、雨の日はいいかもしれない。
いいことを知った。
地下道にあったポスター
「熱中症に気を付けよう」では見なかっただろうが、「今年の夏は沸とう京」のキャッチコピーに引かれた。
みなさまから寄せられた熱中症予防"くらしの知恵"
当たり前すぎて、募集するほどのものではないような気がするが。
探索中に実践しているのは、
・日傘で日光をさえぎる
・日陰に沿って歩く
・こまめに水分を補給する
熱中症予防ではないが日焼け・紫外線対策では、日焼け止め、アームカバー、サングラスも必須だ。
地下鉄の電車内でも見かけたことがあるが、日本語が全くないポスター
中国人観光客向けのものらしい。
東京メトロと都営交通が、東京の地下鉄が全線乗り放題の乗車券「Tokyo Subway Ticket」をWeChatミニプログラム「旅日」内で販売していることを説明する広告だった。
翻訳してみると、下記のようになった。
微信扫码 轻松购票乘车
→WeChat で QR コードをスキャンすると、チケットを簡単に購入してバスに乗ることができます
东京地铁24/48/72小时乘车券 不限次数
→東京メトロ 24/48/72 時間乗り放題パス
微信小程序购票 获得兑票二维码
→WeChat ミニ プログラムを通じてチケットを購入し、チケット引き換え用の QRコードを取得します。
找到带[QR code] 标志的兑票机
→【QRコード】ロゴのある券売機を探す
点击 [QR code]按钮 出示二维码获得车票
→【QRコード】ボタンをクリックし、QRコードを提示してチケットを取得してください
※:「WeChat(ウィーチャット/微信)」は、Tencentテンセント/騰訊(本社:中国深圳市)が開発した中国国内で広く使用されているメッセンジャーアプリ。
※:「旅日」は、リンクティビティ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:孔 成龍)が提供するWeChat内における訪日旅行者向けミニプログラム(WeChatアプリ内のミニアプリ)。
確かに日本語は不要なのだろうけど、時代だねえ。