102soさん著の「増訂 旧町名をさがす会 入会のご案内 三多摩」の中に、まだいくつか未踏の旧町名があった。
今回はその中で難易度が高いと思われる未踏の旧町名を探索にチャレンジすることにした。
難易度が高いというのは、見つけられる可能性が低いという意味はもちろん、都内なのにたどりつくまでに時間がかかる(電車で1時間以上+徒歩で1時間以上)、往復の交通費もバカにならない (片道945円)、というタイパ・コスパがよろしくないという意味も含んでいる。
実は事前にストビューで怪しいところをピックアップしていた。
今日はその答え合わせだ。
ずっと上り坂だった。
バスが何台も横を通っていく。
途中、高速の下に描かれた絵に見入る。
「八王子の歴史・未来絵巻」 八王子市制100周年記念事業 東京造形大学×八王子共同プロジェクト
時間はかかるが、基本的にバスは使わない方針なので、自分の足が頼りだ。
1時間以上歩いただろうか。
こんな坂道が続いているとは思わなかった。
ようやくこの標識が見えてきた。
目的の陣馬街道だ。
下恩方町の住所を確認できるところまで来た。
陣馬街道を進む。
目的の場所が見えた。
表札を見るとピンポンだった。
見て確認するまで不安だったがヨカッタ!
発見日 2024年11月7日
発見場所 東京都八王子市下恩方町
左上にも表札みたいなものがあった。
右に住所らしきものが書かれているが、読めんばい。
歴史
1889年(明治22年)4月1日
町村制施行により、神奈川県南多摩郡下恩方村、上恩方村、西寺方村、小津村が合併し恩方村が成立。
1893年(明治26年)4月1日
南多摩郡が北多摩郡、西多摩郡とともに東京府へ編入。
1955年(昭和30年)4月1日
横山村、元八王子村、川口村、加住村、由井村とともに八王子市へ編入。
1956年(昭和30年)
大字下恩方が下恩方町となる。