歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

旧松竹大船撮影所の橋とマンホール蓋

大船駅周辺に旧松竹大船撮影所の痕跡があるとのことで、2024年5月23日探索を開始した。

松竹大船撮影所は、1936年(昭和11年)1月15日から2000年(平成12年)6月30日まで鎌倉市大船にあった現代劇専門の映画スタジオで、この跡地には鎌倉女子大学が建てられている。

大船駅から砂押川沿いを歩いていく。

古そうな橋があった。

名前見ると「松竹」と書かれている。

松竹第六号橋



松竹第五号橋

昭和拾年四月架

第四号橋、第三号橋は見つからず。

松竹大通橋と書いてあるのだろうけれど、「竹」が読めない。


昭和拾年四月架

松竹第二号橋

他の橋に比べて大きい。

第一号橋と書かれているものは見つからず。

砂押川プロムナード

遊歩道を歩いていると、石縁付きマンホールを発見。

ニの字地紋

中央には松竹の古い紋章



遊歩道に白蝶草が咲いていた。



その他の旧松竹大船撮影所の痕跡たちも探してみた。

松竹前交差点

松竹前バス停

松竹離山通り

松竹前町内会

大船地区案内板

イトーヨーカドーの左隣に消されているが「松竹大船撮影所」の文字が見えてる。



山蒼稲荷神社

鳥居に松竹株式会社の文字が刻まれている。

山蒼稲荷神社由緒碑

今世初期 或ル先覚カ遠大ナ都市計画ヲ目論ミ 此地一帯ノ開発ニ着手シタカ当初ヨリ災厄ノ続出ニ事業ノ中断ヲ余儀ナクシ 為ニ 地元有志ト協議ノ末 霊主教某教主ニ本旨ノ時宜ヲ謀ツタ スルト某ハ此地ノ 守護神トナスベク稲荷大明神ヲ招致シ以テ 鎮守ヲ祈願スルニ然カス トノ指教ヲ寄セラレ 且 昭和五年秋教主カ御神体ヲ刻マレタノテ時ヲ籍サス 眺望絶佳 樹木鬱蒼ノ丘ニ社殿ヲ建テ 山蒼稲荷神社ト命名御神体ヲ祭祀スルニ 以降 神助ノ故カ事業ノ都テカ順調ニ進捗シ所期ノ目的ヲ遂ゲ 大船今日ノ発展ノ因ヲ作シタ而ルニ同九年 松竹蒲田撮影所ガ此地ニ嘱目シ進出セントスルヲ識リ 本所ニ社殿ヲ遷シ現今ニ至ツテイル
本神社カ此処ニ在シ坐ス経緯ヲ敍述シタ所以ハ向後 尚 彌増シ 此地ノ伸張ト災厄祓除ニ既往ノ霊験ヲ垂レ給ワランコトヲ希ツテニ他ナラナイニ拠ル
以上ノ考証ハ巷間 僅カニ散見サレタ記録ト流布スル口碑ニ基スイタモノデアル

昭和五十七年十一月三日

枡岡 智 撰

漢字とカタカナだけの文章は読みにくい。