2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
イオンモール浦和美園に久しぶりに行ったら、ユニクロの場所が変わっていた。 今までは専門店街の2階にあったのだが、既存棟横に新設された外部棟の1階への移転していた。(2024年4月26日オープン) ちょうど雨が降り出した。 屋根はあるのだが、少し濡れた…
2024年7月29日、今日も熱中症警戒アラート発令中の我孫子市を訪れる。 撮り損ねたものを撮りに、そして訪問するのを忘れたところを訪問する目的もあったのだが、メインは旧町名を発見することだった。我孫子市は結構坂や階段が多く、探索で鍛えた足腰だが、…
藤沢市を探索していたところ、時計付きのたばこ自動販売機を発見した。発見日 2024年7月25日 発見場所 神奈川県藤沢市本町三丁目 丸みを帯びたデザインで、洒落ている。 時計は2時32、3分、32、3秒で止まっていた。 レトロな自動販売機も自分の守備範囲なの…
千葉県我孫子市に初上陸。 手賀沼の対岸の柏市には何回か訪問していて、いつか行こうと思っていたのだが、忘れていた。 ところで「我孫子」を何と読むかご存じだろうか? 千葉県では難読とされている自治体名。 「がそんし」? ブブー、はずれ。 正解は「あ…
どこにあるのかわからない。 いつも探索中に偶然発見する。 探索中の予期せぬプレゼントのようなものだ。今回は藤沢市で初めて発見した記念すべき木製電柱と電力プレートを紹介することにしよう。発見日 2024年7月25日 発見場所 神奈川県藤沢市本町 鎌倉市や…
2024年7月25日、旧東海道の六番目の宿場町である藤沢宿を探索するために藤沢市を訪れた。 暑い。 60歳以上の場合には体温調節機能が衰え始め、暑さを感じなくても体温が上昇して危険な状態に陥っていることもある。最高気温が30度以上となる真夏日には、どん…
東西線に乗って、市川市の下の方に初めて来た。 妙典駅で降り、熱中症警戒アラート、光化学スモッグ注意報が出ている中だったが、行徳街道沿い、旧成田街道沿いを中心に旧町名の痕跡探索を決行した。①市川市上妙典77 発見日 2024年7月20日 発見場所 千葉県市…
2024年7月20日、旧江戸川沿いにいたかっぱを発見する。 実際の所、あまり登場させたくないのだが、度々当ブログで登場する水資源機構のカッパも登場してもらうことにしよう。 並べてみよう。 千葉県のかっぱの可愛さが際立つ。カエルもいた。
「猫実」 読めない。 ねこみ? ねこのみ? ねこじつ?正解は・・・ "ねこざね"だった。 千葉県の難読地名のひとつだ。そういえば、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿に「九条兼実」がいたね。 読み方は"くじょう かねざね"。 大河ドラマ『鎌倉殿の…
2020年、東京駅の新たなシンボルとして改札内地下1階に登場したイベントスペース「スクエア ゼロ」。新幹線をはじめ、東海道線、中央線など鉄道路線の起点「0キロ標識」(通称ゼロキロポスト)がここ東京駅に多数あることから名づけられた。 鉄道関連のミニ…
この日の最高気温は34℃、雲が多くカンカン照りではないが、蒸し暑い。 熱中症、日焼け対策として、必須アイテムは日傘。晴雨兼用だが、長時間歩くので、これがなくての探索はあり得ない。 しかし、正直言うと邪魔だ。 風がない日はほとんどないので、傘の制…
今回が清瀬市の旧町名初投稿となる。 「上清戸」「中清戸」とも現存している町名なのだが、「清瀬町」時代のものなので、旧町名扱いとしている、という断りは不要だと思うが、一応断っておこう。①東京都清瀬町上清戸 発見日 2024年7月11日 発見場所 東京都清…
今回は、現在位置に書かれている栄から西ヶ原二丁目に向かう人道橋からの眺めを紹介する。 以前も撮ったことがあるのだが、橋の名称が分からなかったので、再訪することにした。 記事を書くにあたって、撮った場所で写真を検索したのだが、以前撮った写真が…
今日(2024年7月16日)は、所用で月一回代官山へ出かける日。 赤羽で降りるつもりが、寝過ごし、王子で起き、赤羽まで戻る。 赤羽で埼京線に乗るつもりでいたが、2本続けて新宿止まり。掲示板を見るとちょうど湘南新宿ラインが5分遅れになっていた。 ラッキ…
鎌倉町時代のマンホール蓋について、下記の記事で紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com そのマンホール蓋にある鎌倉町の町章「星月」の由来は鎌倉十井の一つの星月夜の井からと言われている。 星月夜は秋の季語で、星が月のように明るい夜をい…
『ぎょうだいさま』については下記の記事で簡単に触れた。 citywalk2020.hatenablog.com この時は、何も知らなかったので、ほとんど写真を撮らなかった。 2024年5月20日、再訪し、いろいろな角度から撮らせていただいた。蒲生茶屋通り この通りの途中に木の…
以前下記の記事で紹介したが、現状どのようになっているのかが気になり、訪問してきた。 citywalk2020.hatenablog.com 撤去工事のお知らせが貼られていた。 堀合通り側 入口は閉ざされていたが、まだ解体は始まっていなかった。橋の下 電車庫通り側 解体が始…
2024年6月27日、板橋区へ向かうため、池袋駅を降り、豊島区池袋を歩いていた。 この辺りは以前歩いたことはあるはずだが、以前歩いた時と探索眼が変わっているはず、以前とは別視点になっているはずの自分。 経由地をただ歩くだけではつまらないので、細い道…
浦安市当代島は現存しているので、厳密に言うと旧町名ではなく旧自治体名と言うことになるのだろうけれど、現存していない小字も紹介しているので、旧町名扱いにしてもいいだろう。 シンプルなもの、フルバージョンに近いもの、小字付のもの、"区"と"組"が付…
以前、池袋駅に止まっていた清瀬駅100周年記念のラッピング電車を見かけたことがある。写真を撮っていたところ、ほとんど撮れないまま、発車してしまった。もう一度見て、撮りたいなと思い、ネットで清瀬駅を検索窓に入れて検索しようとしたところ、候補に「…
2024年7月4日、練馬駅から探索しながら、中村橋駅近くにある練馬区立美術館に向っていた。 中村橋駅北口。 ここを通るのは初めてかもしれない。 街灯が並んでいた。 何だろう? 賞状があった。 佳作 モニュメント「軌条燈(レールランプ)」 西武鉄道株式会社…
愛用している「東京23区便利情報地図」の145ページの地図を見ると、練馬区に「仲町」の付箋が貼ってあった。 いつ貼ったのかは覚えていないが、チェックしていなかったので、まだ未発見なものに違いない。 「仲町」、地味な町名であるが、現存していない。 …
探索中に住居表示街区案内図を見つけると確認したくなる。 今回は結構レアかなと思われるものを発見した。 鎌倉市では珍しくないものかもしれないが、他の自治体では見たことがなかった。 発見日 2024年5月24日 「田楽辻子の道」も気になるよね? えっ! 気…
今日はどこを探索しようかなと東京都江戸川区付近の地図を見ていたら、地図に浦安市の一部が載っていた。東京ディズニーリゾートには行ったことはあるが、今まで探索したことはなかった。地図で見ると江戸川区のすぐ隣、市川市の下だった。両方共探索したこ…
イベントによって変わるロゴ、気が付くこともあるし、気が付かないこともある。 今回は気が付いた!
紫陽花狩りで鎌倉市内を探索していたのだが、宿泊先は市内のホテルではなく、葉山にあるホテル(2024年6月29日放送の旅サラダを見ていると、何と自分達が泊まる何日か前に牧瀬里穂が泊まっていた。)にしていた。 鎌倉駅から逗子駅に向かう。 夕食の時間が早…
2024年7月1日、練馬小学校付近を探索していると、路地の奥に石柱が見えた。 何だろう? 水たまりに気を付けながら歩く。 曲がり角近くにくると、前から自転車が2台続けてきた。 ヒヤッとしたが、幸いなことに、正面衝突することはなかった。 それぞれに「ご…
新国立競技場方面からスタジアム通りの右側の歩道を歩いていると、青山高校がある。 校門の先の道を右へ曲がり、道沿いに歩いていく。 右側は青山高校のテニスコート。 突き当りの電柱の右下に石柱が覗いていた。 正面 右側面 真上 左側面 ここに文字が刻ま…
琺瑯看板マニアなら、知っているかと思うが、と言う自分はこの存在をごく最近知ったのだが、板橋区の熊野町交差点付近に琺瑯看板を含む昭和レトロのものが多数展示されているそうだ。2024年6月27日、現地訪問する。 カンカン照りの中写真撮影に夢中になる。 …
2024年6月17日、初めて普通車グリーン車に乗る。グリーン券を購入すれば必ず座れると思っていたのだが、乗車駅では満員ですぐに座れなく、デッキで立っていた。 係員が回ってきて、新宿駅から空くので座れますと言われたが、ひと駅前の池袋駅から座れた。 グ…