神奈川県鎌倉市
大船駅周辺に旧松竹大船撮影所の痕跡があるとのことで、2024年5月23日探索を開始した。 松竹大船撮影所は、1936年(昭和11年)1月15日から2000年(平成12年)6月30日まで鎌倉市大船にあった現代劇専門の映画スタジオで、この跡地には鎌倉女子大学が建てら…
鎌倉町時代のマンホール蓋について、下記の記事で紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com そのマンホール蓋にある鎌倉町の町章「星月」の由来は鎌倉十井の一つの星月夜の井からと言われている。 星月夜は秋の季語で、星が月のように明るい夜をい…
探索中に住居表示街区案内図を見つけると確認したくなる。 今回は結構レアかなと思われるものを発見した。 鎌倉市では珍しくないものかもしれないが、他の自治体では見たことがなかった。 発見日 2024年5月24日 「田楽辻子の道」も気になるよね? えっ! 気…
2024年6月17日、初めて普通車グリーン車に乗る。グリーン券を購入すれば必ず座れると思っていたのだが、乗車駅では満員ですぐに座れなく、デッキで立っていた。 係員が回ってきて、新宿駅から空くので座れますと言われたが、ひと駅前の池袋駅から座れた。 グ…
鎌倉市になってからの小字付きの旧町名を発見した。 発見日 2024年5月23日 発見場所 神奈川県鎌倉市扇ヶ谷一丁目 前提知識がないので、扇ヶ谷今小路という町名があると思ってしまい、通り過ぎてしまうところだが、当然違和感があった。 下のアパートの紹介に…
2024年5月24日、旧鎌倉町のマンホール蓋がメインくらいに極楽寺付近を探索していたのだが、駅、トンネル、木製電柱、ポストと見どころ満載で、このマンホール蓋のことはすっかり忘れてしまった。 家に帰ってから、あっ、行くの忘れた・・・と思い出す。 もっ…
下記の記事でレトロ電柱を紹介したことがあるが、上部の装飾が破損していた。 citywalk2020.hatenablog.com 今回、装飾が残っているレトロ電柱を発見したので、それを紹介することにしよう。発見日 2024年5月24日(再訪日2024年5月25日) 発見場所 神奈川県…
鎌倉市で以前発見した電力プレートは下記の記事で紹介した。 citywalk2020.hatenablog.com 今回、新たに1枚発見。発見日 2024年5月24日 発見場所 鎌倉市由比ガ浜一丁目 歴史 1964年(昭和39年)10月1日住居表示実施に伴い、由比ガ浜二丁目 - 四丁目を設置。 …
投稿連続が途切れてしまった・・・。 予約投稿の日時を間違えてしまったのだ。 2024年5月23日が抜けてしまった。 2024年5月23日23:00に設定すべきところを2024年5月24日0:00に2つの記事を設定してしまっていたのだった。 何故? 確認不足だ。 今まで、2年以…
鎌倉駅へ向かう途中、ひとつ前の駅の北鎌倉駅に停車した時、北鎌倉駅の外に見えるものが気になっていた。 降りて確認してみたくなった。 2024年4月25日、初めて北鎌倉駅で降りる。 駅の外に設置されているものをホームから確認してみる。 この岩塊は鎌倉の貴…
探していた訳ではないが、探索していたところ、木製電柱を発見した。 それも現役バリバリ、コンクリート製の電柱と並んで活躍していた。 今まで見たものはみんな役目を終えていたのに、頑張っているのがすごい!木製電柱 発見日 ①~⑤2024年4月15日 ⑥2024年4…
小袋台交差点から北鎌倉駅方面への鎌倉街道を歩いていると、出桁造りの元商家と思われる建物があった。 何を取り扱っていたのか、わかるものは見当たらない。発見日 2024年4月25日 発見場所 神奈川県鎌倉市台その軒先に電話番号プレートがあった。 二番のも…
撮影日 2024年4月25日写真だけで語れる腕があるわけないが、それぞれの風景が良かったので、写真だけ載せてみた。円覚寺 浄智寺 旗上弁財天 妙本寺 八雲神社
ネットで見た池に映るミュージアムの写真が素晴らしかったので、立ち寄ってみることにした。訪問日 2024年4月25日 訪問場所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-53 人出が多い鶴岡八幡宮だが、池の周りには誰もいなく、邪魔されずにツツジとのコラボの写真を撮るこ…
発見日 2024年4月25日 発見場所 神奈川県鎌倉市各所①生き物 市内の街中でよく見かけるリス。 種類はタイワンリス(クリハラリス)といって、外来種。 見た目はカワイイが、数が増えて、農林業被害や生活環境への被害にとどまらず生態系への深刻な影響も懸念…
北鎌倉駅から鎌倉街道を歩いていると、鶴岡八幡宮付近で下記の案内板を発見した。 鎌倉市は2日間探索しているが、発見したのはこれが初めてだった。 都内ではよく見かけるが、鎌倉市でもこういうのを設置しているんだ。発見日 2024年4月25日 発見場所 神奈川…
小町大路を歩いているといくつか橋があった。 その中のひとつ。 1mほどの長さ。 小さい橋だなあ、と言うのが第一印象。橋名が刻まれていた。 亂橋 むむ、読めない。 乳橋? 違うよなあ。裏面 明治の文字しか解読できない。 他の石標に「明治四十三年十月建立…
鎌倉市も当然東京電力管轄なので、電力プレートは存在しているだろうと思っていた。 今回、期待していなかったにもかかわらず、偶然2枚も発見することができた。 目撃情報はなかったと思われるので、ホント偶然の出会いでしかない。 偶然が重なると必然にな…
久しぶりに鎌倉市を訪問する。 何年振り? 覚えていない。 10年以上は来ていないはず。 たぶんその頃は多くなかったはずの外国人観光客の多さに驚く。 まあ、今はどこに行ってもだけれど。 天気は晴れ、最高気温は21.2℃(辻堂)、25.5℃(横浜)。 辻堂の方が…