2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
特に珍しい電力プレートではないのだが、意外なところに設置されていたのを発見したので、紹介したくなった。 発見日 2023年3月30日 発見場所 東京都新宿区西新宿五丁目23-5 意外なところというのはこちらである。 淀橋庚申堂である。 この庚申堂は、寛文4年…
最近、旧町名「中野区東郷町」の目撃情報が上がっていたので、久しぶりに都内の旧町名探索に出向いた。 事前調査では確認できていたが、現地に着くまでは、消滅していないか不安だった。 無事発見することができたので、以前発見したものと合わせて紹介する…
元々立ち寄る予定がなかった隅田公園を後にして、次の目的地に向かう途中、スカイツリーが映えて撮れそうな橋があった。 初回訪問後、記事を書くために調べていると見落としがいくつかあり、隅田公園の桜も時期によって見れる種類が変わるため、何回か再訪問…
記憶があいまいだが、小学生のころかっぱと呼ばれていたことがあったような。どのような理由だったか全然覚えていないが、かっぱに似ていたのかもしれない。それしかないだろう。 そんな縁?もあり、かっぱを探してきた。訪問日 2023年3月18、20日 2023年3月…
北本市で大字○○だけのものはいくつか発見しているが、小字が付いているものは初めてだった。 発見日 2023年3月27日 発見場所 埼玉県北本市荒井四丁目 北本市大字荒井字中岡 歴史 1889年(明治22年)4月1日町村制施行。下石戸上村・下石戸下村・石戸宿村・荒…
以前発見した時に記事を書くつもりでいたのだが、すっかり忘れていた。 久しぶりに鳥越神社を訪れたところ、そういえばあったなと思い出し、ようやく記事を書くことができた。 発見日 2022年2月19日(再訪日2023年3月24日) 鳥越神社 一礼 鳥居をくぐり、突…
隅田公園を訪問したのはたぶん初めてだった。 東京23区内はかなり探索しているつもりだが、まだまだ未訪問のところがあるのだなぁ。 発見日 2023年2月27日、3月20日 当ブログでは、できるだけ他の方が紹介されていないものを紹介したいのだが、都内にはその…
渋谷の白根記念渋谷区郷土博物館で同潤会の青山アパートと代官山アパートの資料などを展示する「同潤會アパートと澁谷」展が2023年1月21日から2023年3月26日まで開催されている。(投稿日が最終日の3月26日になってしまった・・・。) 白根記念渋谷区郷土博…
以前下記の記事で旧町名「千代田区三年町」を紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com 伊藤ビルが解体される途中までは追っていたのだが、その後は足が遠のいていた。 2023年3月22日、近くに来たので、立ち寄ってみた。 ビルでも建設中なのかなと…
すみだ郷土文化資料館を訪問する予定で着いたら、令和5年3月28日まで休業中とのことであった。 なんてこった。 そんなこと事前に調べておくように。 仕方ないので、近くを歩いていたら、三囲神社という神社があった。 訪問日 2023年2月23日 訪問場所 東京都…
今回は桶川市にいる鍾馗様を紹介することにしよう。 訪問日 2023年2月28日 旧中山道沿いに設置されていた案内板 こちらにも書かれている。 桶川市観光協会のパネル というように桶川市では有名な鍾馗様のようだ。 藤倉家 昭和6年(1931)に建てられた建物は…
特に探していたわけではないが、今回も偶然発見することができた。 旧与野市内では初だ。 この日は「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」といった開運日が重なる超ラッキーデー。まさに最強開運日ともいえるすごい日と言われている日だった。 超ラッキーデーと…
下谷神社は何度も訪問しているのだが、今まで気が付かなかったものがあった。 発見日 2023年1月25日 発見場所 東京都台東区東上野三丁目29-8 定め書 定一 車馬ヲ乗入ルコト一 樹木ヲ伐ルコト一 建物ヲ汚損スルコト一 火氣ヲ弄ブコト一 悪戯ヲ爲スコト右境内…
桶川駅から北本駅に向かって旧中山道を歩いていると本宿交差点付近に「中山道 北本宿」の道標があった。(訪問日 2023年3月9、14日) 『彩の国平成の道標について』中山道は、その昔人々が行き交い活気ある宿場町として栄えた歴史を持っています。 近年にな…
この日(2023年3月18日)は、冷たい雨の日だった。 今まで暖かかったのに、急に寒くなった。(最高気温9.2℃) 家を出た時はそれほど降っていなかったのだが、上野駅に着いた時は、普通に降っていた。そのうち止むのかなと思っていたが、止む気配がなく、たま…
現在、埼玉県上尾市で確認できている鍾馗様は4体ある。 以前も撮っていたのだが、ブログの記事にするため、再訪して撮り直すことにした。 訪問日 2023年2月20、28日 ①おしゃれ工房 新井屋 当店の瓦製の鍾馗様は中山道上尾宿脇本陣の細井家より明治35年に屋敷…
北本市は桜やトマト以外の情報はあまり取り上げられないかもしれない(自分の思い込みなので、読者に市民の方がいたら申し訳ない)が、北本市を探索した時に、自分目線で気になったものを紹介しよう。 北本駅構内に設置されていた。 こんな格好はしていない…
訪問日 2023年2月11日 八重洲北口を出た辺りのロータリー脇の植え込みの中に石垣があった。 これを気にかける人は誰もいない。 たぶん自転車置き場位にしか思っていなかったのだろう。 放置自転車除けの為か、柵に覆われており、近寄ることができない。 上部…
今回は埼玉県北本市に現存する旧町名の痕跡の一部を紹介することにしよう。 北本市は旧中山道の桶川宿と鴻巣宿の間にあるのだが、旧中山道付近にはほとんど古い建物が残っていないので、思ったより発見することはできなかった。 発見日 2023年3月9日 北本町…
靖国神社にある東京の桜(ソメイヨシノ)の標本木が開花し、3月14日、気象庁による開花宣言が行われた。3月14日の開花宣言は、観測史上最速の開花宣言となった2020年、2021年と同日の記録。平年より10日早い開花となった。 ということで桜が市の木になってい…
旧町名マニアならご存じだと思うが、102soさんが「旧町名さがしてみました in 東京」という本をつい先日(2023年3月13日)出版された。 今回はその本にも掲載されている「浅草公園六区」の痕跡を紹介することにしよう。 まず以前に発見した電力プレートから…
横殴りの雨が降る中、伊東駅前でゴールドポストを見かけた。(2023年2月13日) 「このポストは、東京2020大会のゴールドメダリストの功績をたたえる記念ゴールドポストです。」 東京パラリンピック ボッチャ 混合 個人 BC2において金メダルを獲得した杉村英…
川口市を探索していたら、レトロな電柱を発見した。 自分が探索したところでは、千葉県松戸市で多く見かけたが、そのほかではあまり見かけたことはない。目立たないものが多いので、たぶん、気が付かなかっただけだと思う。 あっ、そうだ! 結構頑張って撮っ…
以前、東京都板橋区に現存している琺瑯住所プレートを書きで紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com 東京都板橋区を再訪し、上で発見した以外のものを発見したので、今回は、それらをまとめて紹介しよう。 発見日 2022年2月21日 2023年2月6日 ①板…
久しぶりに桶川市を訪問した。駅前の通りの開発が更に進んでいるような感じだった。 以前訪問した時は気が付かなかったが、国登録有形文化財になっている建物に変わった町名の電力プレートが設置されていて、ビックリした。前回はなぜ気が付かなかったんだろ…
以前下記の記事で「小田原町」に触れたことがある。 citywalk2020.hatenablog.com それで以前確認しに行ったことがあるものが今どうなっているのか気になり、2023年3月4日、旧小田原町の痕跡の状況を確認しに築地を訪問した。 以前発見した痕跡はすべて無事…
事前調査不足で北本駅に着くまで存在を知らなかったので、訪問する予定はなかったのだが、北本駅の駅前にあった観光案内図を見ていたら、訪問したくなってしまった。 駅からまっすぐ行けば早かったようなのだが、いつものように寄り道ばかりしていたのでここ…
青いポストは「速達専用ポスト」として作られ、最初は速達の需要が高いオフィス街の限られた地域だけに設置され、東京都内では千代田区、中央区、港区に35本設置されたらしい。 青いポストの青色は戦前にできた青緑色の航空郵便専用ポストから引き継がれ、「…
多町の町名案内板はもう発見していたと思ったのだが、まだ発見していなかったので、旧町名の痕跡である電力プレートを紹介するために写真を撮ってきた。 撮影日 2023年3月4日 撮影場所 東京都千代田区神田多町2-9-3 千代田区ホームページより 大工棟梁・松尾…
2023年2月28日、上尾駅から旧中山道を歩いて、桶川町の道路元標を確認するために訪れた。 なかった! なんと工事中だった。 折角来たのに。 と書いたが、実は事前に調査をしていたので、このことは知っていたのだった。 現在は川田谷村道路元標とともに桶川…