東京都小金井市
東小金井駅の改札を出たところにあるラックの中に184magazine(いちはちよん マガジン)という下記のフリーペーパーを発見した。 この存在に気が付いた自分はすごいと自分を褒めるとともに、フリーペーパーとしては秀逸の出来ではないだろうかとこのフリーペ…
今回は小金井市で発見したふたつの境界石を紹介することにしよう。 郵政省電波研究所 郵政省用地 郵政省電波研究所 小金井市文化財センターへ向かうため、仙川沿いを歩いていたところ、何かの境界石を発見した。 発見日 2023年9月9日 発見場所 東京都小金井…
今回は小金井市にあるふたつの「駅開設記念碑」を紹介することにしよう。 以前他の記念碑を紹介したことがあるはずだが、結構このような記念碑的なものも自分の好みなのである。 自分の好みは他人の好みでないこともあるが、でもほとんどのものは、いろいろ…
以前、下記の記事で小金井市にある「陸軍技術研究所境界石杭」を紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com この記事を読み直したところ、小金井市文化財センターが所蔵する「陸軍技術研究所境界石杭」のことを書いていた。 しかし、記事を書いた後…
2023年9月5、9日連雀通りの小金井市と三鷹市と武蔵野市の市境付近を探索していた。 銭湯 街中にあるイメージの銭湯が広い通りの連雀通りにあった。 のぼり湯 所在地 東京都三鷹市井口5丁目5-18 バス停 三鷹市境と市境のバス停 下り方面のバス停 上り方面のバ…
江戸東京たてもの園から帰る途中に発見。 発見日 2022年4月14日 発見場所 東京都小金井市本町5-31 裏側は植木畑のようだ。 このような説明版があると、ほぼ目を通し、写真を撮っている。 説明版を読み、下を見る。 これなのか? 上から見たところ 何か文字が…
江戸東京たてもの園シリーズ3 今回は江戸東京たてもの園で旧町名、琺瑯住所プレート、電力プレート、電話番号プレート、会員プレートなどを発見した。このようなプレート類まで一緒に移築してくれたとは嬉しいことである。 いくつかは既知のものがあり、他…
江戸東京たてもの園シリーズ2 東ゾーンの建物に琺瑯看板があちこちに設置してあったので、テンションが上がってしまった。 発見日 2022年4月14日 E7花市青果店 E10丸二商店 主にこの2棟の銅板葺き看板建築の側面に張られていた。 1.エスビーカレー これは特…
江戸東京たてもの園シリーズ1 久しぶりに江戸東京たてもの園を訪問した。子供が小さい時だったと思うので、20数年ぶりだろうか。当時は建物に全く関心がなかったので、銭湯以外は記憶がない。 この日(2022年4月14日)は、平日で雨だったせいもあり、すいて…