歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

かっぱ橋本通り付近に生息している河童たちを探す in 東京都台東区 Part2

Part1の続きだが、紹介する順序はテキトーとなっている。
興味がある方は実際に探索してみてね。

浅草の国際通りから上野駅入谷近くの昭和通りまでの、1.2キロにわたる道で、寛永寺の高僧が浅草寺に詣でる「御成道」として整備された。

 

訪問日 2023年3月18日、20日、24日

 

公園六区入口交差点付近

 

合羽橋

台東区西浅草三丁目七番二号
この地点西方の合羽橋交差点の所に、橋が架けられていた。合羽橋である。橋梁台帳によると、昭和八年廃橋になったが、長さ約四メートル、幅十一メートルの橋だった。橋下の水路は新堀川・新堀といい、南流して鳥越川に合していた。
寛文十一年(一六七一)刊の絵図に描かれているものの、創架年代は不明。初め無名橋で、のち橋畔の寺院名をとって清水寺橋といい、ついで合羽橋と呼んだ。近くに合羽屋があったので、合羽橋といったそうだ。文化年間(一八〇四~一七)、合羽屋喜八、通称合羽川太郎が私財を投じ、隅田川に住む河童の助けを得て、新堀を開いたとの伝承がある。橋名由来はその伝承にちなむともいう。
橋が繋いだ東西に伸びる道は合羽橘通りと呼ばれ、江戸初期から浅草・上野を結ぶ主要路として賑わい、今日に至る。昭和四十四年十月まで、合羽橋は都電停留場名になっていた。

平成四年十一月

台東区教育委員会 

かっぱ橋エリアマップ

女の子が地図を見ていた。

 

現在地カッパ広場

カッパ橋広場はどこだ?
現在地に広場は見当たらず。

3月18日(土)訪問した時は、あいかちゃんは不在だった。
土曜日は休業日だった。

 

平日に再訪する。

いかちゃんの正面

いかちゃんは合羽屋喜八に助けられた「かっぱ河太郎」の孫という設定らしい。

 

通りがかりのカップルが回していた。

何かをしゃべっていたが、何をしゃべっていたかすっかり忘れてしまった。

 

いかちゃんの後ろ姿

2011年(平成23年)7月から9月まで、皆に愛されるキャラクターになる事を願って、名前の募集をした結果、かっぱ橋本通り公西会商店街振興組合のオリジナルキャラクターの名前が「浅草カッパ あいかちゃん」と決まった。全国からの総数は4,538通の応募があったそうだ。
ネーミングの選定理由は、「あさくさ」の「あ」、「愛し、愛される」の「あい」、「かっぱ」の「か」から選ばれたそうだ。

 

かっぱのたいちゃん

ボールを頭上に持ち上げた河童像

 

正面

 

後ろ姿

制作は荻原楽一氏


ここが台東区のまん中 つまり「へそ」と言われている 台東区

 

かっぱ橋本通り 公西会商店街

 

雨の日の「への河童」

 

晴れた日の「への河童」

 

店先に飾られているかっぱ

何で作られているんだ?

 

あさくさかっぱ村にいるかっぱ達

 

ガラス越しに見えるかっぱ

顔が怖いし、誰かの靴が写っていて、心霊写真みたいになってしまった。

 

水とみどりにあふれる「かっぱの皿の乾かない」 環境づくりをめざして

江戸時代に上野と浅草を結ぶ主要な交通路であったかっぱ橋本通りは、 台東区の主要な景観軸して、この地域の歴史性の象徴である 「かっぱ」 と、 東京スカイツリーへのベストビューポイントという強みを活かし、来街者のみなさまが楽しみながら歩ける水と緑にあふれた「かっぱの皿の乾かない」環境づくりを進めています。
その第一歩として、商店街全体で景観協定を締結し、東京都地域連携型モデル商店街事業により「みどりの日よけ」の景観整備を商店街主導で行いました。
来街者のみなさまも水と緑にあふれる「かっぱの皿の乾かない」環境づくりを楽しんで頂くととともに、ご賛同ご協力頂けると幸いです。

平成22年3月吉日 かっぱ橋本通り公西会商店 街振興組合

 

雨の日の「正法寺の縛られ河童」

 

晴れた日の「正法寺の縛られ河童」

枠だけのパネルが架けられている。

パネルには
かっぱ橋名物
 正法寺
 縛られ河童
 ここが正法寺の門前跡です」
と書かれていた。

正法寺は、関東大震災後に中野区沼袋へ移転している。

 

極楽カッパの正面

極楽カッパの後ろ姿

KAPPAと描かれた甲羅

 

頭にカエルを乗せている「蛙かっぱ」と「きっちゃん」

 

「瞑想カッパ」

 

以前は「河童のお面をつけた少年と河童」や「足湯河童」などがいたらしいが、見当たらず。