歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

新町橋にあった通称町名のプレート in 埼玉県春日部市

日光道中粕壁宿の標柱⑧

重要文化財 五海道其外延絵図 日光道 巻第2部分 東京国立博物館所蔵

新町橋は、江戸時代には大橋と呼ばれ、古利根川に架かる唯一の橋であった。長さ一六間(約二九メートル)、 横幅三間(約五メートル)の板橋で、高覧が付いていた。架け替えにあたっては、幕府が費用を負担し、往来を妨げないように仮橋が架けられた。新町橋の上流には、上喜蔵河岸と呼ばれた船着場があり、石垣の一部が現存している。江戸時代、粕壁宿では共同で河岸を利用し、古利根川の水量が多い六月中旬~八月中旬(旧暦)には、小型の高瀬船などで米や生活物資を運搬した。

 

上の右側の写真に警官が写っているのが分かるだろうか?

自分は橋のあたりをウロチョロしながら写真を撮っていた。

道の反対の歩道から道路を渡って警官がこちらに向かってくる。

横断歩道が離れた所にあるのだが、渡らなくてもいいのか?

職質でもされるのかと思ったが、こちらに来ただけだった。

自分も反対側に行きたいのだが、警官が見ている前で道路を横断する勇気はなく、離れている横断歩道を渡ってきた。

警官も道路を渡っているのだから、自分も渡ってもいいと思うのだが・・・。


新町橋

古利根川左岸の春日部市八丁目と右岸の春日部市粕壁2丁目・3丁目とを結び、県道319号線(惣新田春日部線:旧日光街道)が通る。

橋の長さ:約71m
有効幅員:約15m
竣工:2005年(平成17年)3月

 

発見日  2023年4月27日

発見場所 埼玉県春日部市

 

新町橋の欄干のそれぞれの端の裏に町名が書かれているプレートが設置されているのを発見した。

スマホを落とさないように慎重に撮る。

 

粕壁側

右 粕壁   
   上 町
   春日町

左 粕壁
   旭 町
   陣 屋
   内 出

 

八丁目側

右 大字八丁目
   新 町
   上 組
   新仲町
   下 組
   新 田
   五丁田

左 大字小渕
   松河町
   追 分
   本 村
   観音前
   原 前
    島

 

 

知っている人しか知らない(当たり前だ。)通称町名だ。

普通に歩いていたら気が付かない。

何でこんなわかりにくいところに設置したんだ。 

まだ発見できていない通称町名もあった。