歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

電力プレート サワ1-2

発見日  2021年11月18日

発見場所 埼玉県越谷市大沢1丁目

f:id:citywalk2020:20211118175843j:plain

この電力プレートの「サワ」と「越ヶ谷」で「越谷市大沢」を思いつく人はいるのだろうか?

なぜ「大沢」が「オオサワ」でなく「サワ」に省略されてしまったのだろう?
埼玉県に「大沢」が付く町名があるか調べてみた所、現在の美里町の南部に当たるところに、「児玉郡大沢村」があったようだが、1954年に消滅している。
この電力プレートが設置された頃は、埼玉県全体でみても重複する可能性がなかったので、「オオサワ」でよかったのではないかと思った。

今まで数字の意味が分からなかったが、「サワ1-2」の「1」は1丁目の1なのだろうか?
たまたま丁目と一致しただけだろうか?
丁目となると「2」は番地だが、現在の番地とは違うので、旧番地なのだろうか?
と数字には疑問が残り、未解決が続く・・・。

現在、東京電力の越ヶ谷支社はない。このエリアは川口支社が担当のようだ。

 

「越谷」と「越ヶ谷」の2種類があるのはなぜだろうか?
「越谷」の地名は、1954年、合併により越谷町が成立した際に、合併前の越ヶ谷町と区別するために「ヶ」を取って「越谷町」としたことに由来する。したがって、旧越ヶ谷町にあたる越谷市の中央部の地名は、現在「越谷市越ヶ谷」であり、それ以外の「こしがや」が付く地名は、越谷町成立以降に出来た地名なので、「南越谷」「北越谷」「東越谷」などのように「ヶ」が入らない。
ということのようだが、春日部市の「春日部」と「粕壁」と違って、また別のややこしさを感じる。

 

沿革
1889年(明治22年)4月1日
町村制施行により、南埼玉郡大沢町が成立する。

1954年(昭和29年)11月3日
南埼玉郡越ヶ谷町、新方村、桜井村、大袋村、荻島村、出羽村、蒲生村、大相模村、増林村と合併し越谷町となる。

1958年(昭和33年)11月3日
越谷町が市制施行し越谷市となる。

1965年(昭和40年)5月1日
大字大沢、大字大房の各一部から大沢一丁目〜四丁目が成立。

 

町名の由来
大沢には2つのいわれがある。
1つ目は、この辺りは、昔はしめった土地で、池や沼が17個もあったから大きな沢、つまり大沢とよばれるようになった。
2つ目は、昔この辺りに住んでいた人が富士山に登って、大沢の滝から石を持ち帰って、今はない浅間(せんげん)神社にまつったからと言われている。