季節の花めぐりとして根津神社のつつじ、東照宮のぼたん、亀戸天神の藤が紹介されていた。
根津神社のつつじまつりは見物に行ってきた。(記事を書く予定である。)
東照宮のぼたん祭りは入苑料が1,000円と高かったので、パスした。
今回は亀戸天神の藤まつりを紹介しよう。
藤まつりは5月5日まで開催とあるが、その頃まで咲いていないかもしれない。
訪問日 2023年4月24日
訪問場所 東京都江東区亀戸3丁目6番1号
全体的に見頃は過ぎていていたが、きれいに咲いているところもあった。
平日で見頃が過ぎていたせいか、それほど混雑していなかった。
東京スカイツリーとのコラボ
曇り空なので、映えない。
なんじゃもんじゃの木
白い花が咲いていた。
正式名 『ヒトツバダゴ』 モクセイ科
日本では岐阜県・愛知県の一部、長崎県対馬の極めて限られた場所に自生しており、それぞれの自生地は天然記念物に指定されています。
六月下旬ごろに白く細い筒状の花が木全体に群がって咲き、対馬では『ウミテラシ』と呼ばれ海面が真っ白になるそうです。
※「その地域ではほとんど見られないため、誰も名前を知らない植物」として『なんじゃもんじゃ』 と呼ばれているという説があります。
令和三年十二月二十五日 奉納
境内で猿回しが行われていた。
途中をよく見ていなかったが、猿が手の上で逆立ちするこの曲芸が成功してお終いだった。
2023年4月27日 春日部市郷土資料館