最近、探索中は昼抜きなのだが、以前はよくランチをしていた。
この日は久しぶりにアトレ恵比寿にある「タントタント オステリア」でランチ。
ドリンクバーはワインも飲み放題!
それがお気に入り!
ランチ後、外に出たら、雷雨だった!
こんな感じだ。
傘など役に立たない。
所用先に向かうまでにひざ下がびしょぬれになってしまった。
所用を済まし、外に出ると雨が止んでいた。
/(^o^)\ナンテコッタイ。
開催されている「連続テレビ小説「らんまん」・牧野富太郎直筆植物画展」を見学するためだった。
植物画は撮影禁止なので、見るだけ。
お隣の愛宕神社へ。
出世の階段を上から撮る。
いつ見ても足がすくむ。
ただいま境内整備中。
以前の下記の記事で、三角点らしきものを紹介したことがある。
池付近の仮囲いの中はこうなっていた。
池が小さくなっている感じだ。
三角点らしきものがあった。
帰ってから調べてみると、形状が異なるので、違うもののようだ。
そうなると、これは何だ?
池の中にあった三角点はどこに行ったんだ?
他の場所の工事状況。
几号水準点や三等三角点はどうなっているのだろう?
気になることが多いが、これらの情報は見つからない。
工事が終わるのは、令和六年三月頃、まだまだ先だが、次回は桜の季節に訪問して、どうなったのかを確認することにしよう。
鳥居と出世の階段
右側の女坂は通行止めになっている。
この坂を上るのが大変な方は、愛宕山トンネル東側に、NHK放送博物館玄関前に昇るエレベーターがあるので、それを利用するといいだろう。