歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

愛宕神社境内整備状況(2023年12月9日)と日本最古の三角点の行方

以前下記の記事で、愛宕神社境内の整備状況を報告したことがある。

citywalk2020.hatenablog.com


2023年12月9日、12月だよ。最高気温が17.2℃だって。

風もそれほどなく、探索日和だった。

この辺りを探索していたので、訪問することにした。

ここに確認したいものがあるのだ。

大鳥居脇のイチョウが見事だった。

この日は手すりを持ちながら、下を見ないで男坂を登る。
いつもは下りるだけだが、久しぶりに登った気がする。
登るにしても下るにしても怖い。

池は橋を架ける工事をしているところだった。

目的のものはどこだ。

あった。


前回は三角点とは違うものと書いたが、ここにこんな人工物があるのは、不自然なので、やはりこれが三角点だと思う。

思うと書いてはみたが、素人なので、断定はしないでおこう。

色が三色に分かれて見える。

一番下がコンクリートになっている。これは後で土台として作ったものだろう。

最古といわれている三角点は他にもあるようだ。

明治15(1881)年に設置された相模野基線(さがみのきせん)のもので、

①一等三角点「鳶尾山」          神奈川県愛甲郡愛川町
②一等三角点「下溝村」(相模野基線北端) 神奈川県相模原市南区
③相模野基線中間点            神奈川県座間市麻溝台
④一等三角点「座間村」(相模野基線南端) 神奈川座間市ひばりが丘
⑤一等三角点「長津田村」         神奈川県横浜市緑区長津田

とのこと。

しかし、愛宕神社にあるこの三角点は、明治5(1871)年に東京中心部に13か所に設置された三角点の一つとのことなので、こちらの方が古い。

明治5(1871)年や明治15(1881)年に設置された三角点が他にも残ってるのか、そのうち調べてみることにしよう。

境内の工事個所はブルーシートに覆われていた。


下記の記事で書いたものは、見当たらない。どこかに保存されていると思われるのだけど、気になった。

citywalk2020.hatenablog.com