現在、NHK放送博物館で『正直不動産展~さいちんと待ち合わせ~』が開催されている。
【期間】
2024年1月16日(火)~3月17日(日)
※午前10時~午後4時半(入館は午後4時まで)
原則月曜休み・入場無料
ドラマを毎回欠かさず見ているので、早速見学してきた。(2024年2月3、6日)
NHK放送博物館入口
受付付近
案内図
エレベーターで4階へ
4階
ここが八起市の入口
ではない。
正直不動産展会場の入口。
中に入ると山Pと福原遥がお出迎え。
ドラマの中で実際に使用した衣裳などいろいろ展示されているのだが、それらの紹介は他の方に任せよう。
小道具に気になったものがいくつかあった。
中々ドラマの中で紹介されている小道具を見れる機会、それもケースに入っていないものを見れる機会はあまりない。
それらを何回かに分けて紹介していく予定である。
しかし、あくまでも予定なので、今回で終わってしまうかもしれない。
当ブログ視点で紹介するので、山Pファンの方が喜ぶようなものはあまりないかもしれない。
ここからはドラマの話とは全然かけ離れる。
オタクワールドへようこそ。
付いていけない人は早々に離脱してもいいよ。
鉄道路線図
駅名に注目。
八起、七転、つつじと架空の駅名が書かれている。
八起、七転は"七転八起"から取ったのだろうが、つつじは何か意味があるのだろうか?
それ以外は現存している駅名のようだ。
架空の駅名だが、西荻窪と東小金井にある現存の駅名に置き換えてみよう。
八起→吉祥寺
七転→三鷹
つつじ→武蔵境
となる。
地図
ドラマ上では登坂不動産の住所は「東京都八起市やおき中央1丁目15-5 登坂ビル」という架空のものになっている。
ドラマに登場する登坂不動産の社屋外観は、東京都品川区南大井6丁目にある建物とのこと。
八起市は何市なんだろう?
地図を見ると武蔵野市だということがわかった。
登坂不動産がある"やおき中央"はない。
入れておいてほしかったなあ。
この地図に架空の町名がいくつか書かれている。
北口方面:西町、元原、守利
南口方面:東町、桜岡本町、川上、さつきヶ丘、本町
中川は川の名前かな?
2つの自治体にまたがっているので、分類してみよう。
八起市(武蔵野市):西町、元原、守利、東町、川上
三鷹市:桜岡本町、さつきヶ丘、本町
それぞれの架空町名を現町名に当てはめてみた。
八起市(武蔵野市)
西町→中町
元原→西久保
守利→境
東町→吉祥寺南町
川上→御殿山
中川→玉川上水
町名それぞれに意味があるかもしれないのだが、わからないので、町名ネタはここでオシマイとする。
続いてはバス停を見ていこう。
市営バス 八起営業所運行路線図
①登坂不動産のテーブルに貼ってあったもの
②ミネルヴァ不動産のブースに立てかけられていたもの
①より②の方が落ち着いた感じ。
それぞれの会社のカラーの違いということかもしれない。
武蔵野市に市営バスはないが、ムーバスというコミュニティバスがあった。
運行受託しているのは、関東バス武蔵野営業所(1・2・4・6号路線)、小田急バス武蔵境営業所(3・5・7号路線)。
八起市は武蔵野市だから、営業所を武蔵野営業所に置き換えてみよう。
調べたところ、上に書いたように関東バスには武蔵野営業所があることがわかった。
この運行路線図はどれをモデルにしているのだろう?
書かれている路線図は南側のものだ。
武蔵野市、三鷹市を運行しているバスは上で書いたムーバス、関東バス、小田急バスがある。
停留所名を頼りに調べてみよう。
八起駅の下に八起市役所があった。
実際の武蔵野市役所は北口側にあるのだが、この路線図では八起市役所は南口側にある。
えっ、ということは、現実のものを参考にしているのではないのか?
ということで早々に挫折。
一応、それぞれの路線図を調べてみたが、正直自分では手が負えなかった。
オタクと言ってもしょせんその程度だ。
でも調べようとした意気込みだけは褒めてほしい。
あー、そうか、最初に「付いていけない人は早々に離脱しよう。」と書いてしまったので、ここまでたどり着いている人はいないかもしれない。
まあ、褒めてほしくて書いているわけではないから、全然いいのだけれど。
仕方ない、違う視点でバス停を見ていこう。
発見した!!
バス停の中に出演者の名前が付けられているものがあった。
探してみよう。
山下智久:山下児童公園
福原遥:福原本町
市原隼人:市原一丁目
倉科カナ:倉科院前
泉里香:泉公園、泉公園西口
山﨑努:山崎会館前
高橋克典:高橋大学病院
他のバス停名も何か意味があるものがあるのかもしれない。