地元さいたま市の話題を一つ。
県立総合教育センター跡地の行方が気になっていた。
2011年(平成23年)4月 埼玉県立総合教育センターのさいたま本所(さいたま市緑区三室)と深谷支所、埼玉県立スポーツ研修センターを機能統合の上、行田市(旧行田女子高等学校跡地)へ移転。さいたま本所は再活用される事なく2019年に庁舎が解体され、跡地はさいたま市に払い下げられた。
2024年2月10日現在の外観はこんな状態。
中は工事中の様子。
ケヤキの木が3本残されていた。
横断幕で公園になることがわかった。
さいたま市PRキャラクター「つなが竜ヌゥ」をテーマにした公園を作るとのこと。
公園名は今のところ、(仮称)埼玉県立総合教育センター跡地公園。
昨年開催されたさいたま国際芸術祭関連イベントとしてヌゥパークJVのパークペインティングがこの中で行われたようだ。
絵が飾られていた。
しんぼりひろこという方が当日ライブで描き上げたものだそうだ。
書かれている竜はさいたま市PRキャラクター「つなが竜ヌゥ」。
生まれ育った見沼(ミヌマ)から「ヌゥ」と名づけられた。
ヌゥ=nu にはフランス語で「飾り気のない」「素」の意味がある。
「つなが竜(りゅう)」には、さいたま市の魅力を伝え、人々の「つながり」を深める役割を担う意味がこめられている。
回りを一周してみた。
いずれ取り外られてしまうもの。
こういうものも気になってしまう。
ブロックスター建鉄で検索すると住所は「埼玉県さいたま市緑区大字下山口新田1175番地2」となっている。移転したのかな?
三室小学校 創立150周年の横断幕
埼玉県内では昨年度に創立150年になった小学校は、さいたま市13校、川口市8校、川越市4校、越谷市7校などがあった。
120th → 150th タイムカプセル OPEN
10月14日(土)、120周年に埋めたタイムカプセルを、在校生と120周年当時の在校生が見守る中、当時の在校生達が開封したそうだ。
タイムカプセルは平成5(1993)年4月24日と記され、30年後に開封するように指定されていたという。当時の全校児童約700人が、30年後の自分に宛てた手紙を書き、封入されていた。
150周年を祝う会・航空写真 | 三室小学校 (saitama-city.ed.jp)
に航空写真が載せてあるのだけれど、写真の下に「画像の説明文を入れてください。」と書かれている。
ホームページの担当者の方、消すか何か文章を書いてあげよう。
気づいて!
バス停
現在は教育センター前になっているが、公園ができたら変わるのだろう。
ということで変わる前に撮っておこう。