歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

旧鎌倉町のマンホール蓋が鎌倉市に1枚しか残っていないのに、なぜか埼玉県川口市には2枚もあった。

2024年5月24日、旧鎌倉町のマンホール蓋がメインくらいに極楽寺付近を探索していたのだが、駅、トンネル、木製電柱、ポストと見どころ満載で、このマンホール蓋のことはすっかり忘れてしまった。

家に帰ってから、あっ、行くの忘れた・・・と思い出す。

もっとも、どこにあるかはっきりと調査していなかったので、見つからなかった可能性もある。

ネットでは詳細な場所の情報は見つからなかったので、ストリートビューで探してみた。

所在地は確認できた。

さて、どうする?

しばらくたってから再訪しようと思ったのだが、いてもたってもいられず、翌日再訪することにした。

稲村ケ崎小学校が見えた。


学校名の文字がいい感じ。

そろそろかな。



あった!!

桜橋からここまで徒歩200~300歩、数分。

少し寄り道したから、多めかも。

発見日  2024年5月25日

発見場所 神奈川県鎌倉市極楽寺三丁目



東方面



西方面



南方面



北方面



旧鎌倉町のマンホール蓋は、2011年(平成23年)10月頃までは、鎌倉宮付近にも存在していたそうだ。

それが埼玉県川口市の鳩ヶ谷小学校の近くに越境したのと情報を得て、確認しに行った。

発見日  2024年6月3日

発見場所 埼玉県川口市鳩ヶ谷本町一丁目

今回は蕨駅から。

いつものように徒歩で現地へ向かう。

事前調査でちゃんとした場所を確認していなかった。

この辺りも探索したことがあるのだが、その頃はまだマンホール蓋に関心がなかった。



土砂災害警戒区域のすぐそばを通り、鳩ヶ谷小学校の校門近くに来たが、見つからない。



校門を過ぎ、ゴミ置き場に来た。



あった!!

旧鎌倉町の町章が目に入らぬか。

ははぁ―。

これで今日の目標は達成だと思った。

しかし、

ゴミ置き場を右に曲がって、何と気なしに小学校の金網の中を覗いてみると・・・



えっ!!
なんと、ここにもあった!!



そう、旧鎌倉町のマンホール蓋がだ。

これ、旧鎌倉町のマンホール蓋だよね?

間違いないよね?

並べて比較してみよう。

やっぱりそうだ。

何でここにもあるんだ!!

聞いてないよ。

なぜ➈鎌倉町のマンホール蓋が川口市に越境したのだろう?

それも2枚も。

鎌倉宮から越境してきたのはどちらなのだろうか?

もう1枚の元の設置場所はどこだったのだろうか?

疑問だらけだ。

調べてみたが、どれもわからなかった。

このような越境蓋と言われているものは、ここだけではなく、全国あちこちに存在しているらしい。

これを探すという新たな目標ができた。