歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

電力プレート&住所プレート&非琺瑯町名看板 in 東京都北区豊島

2024年6月10日、北区豊島を探索していたところ、大好物な古き良きものをいくつか発見した。

電力プレート

①トシマ-27

②トシマ-39


「シマ」に見えるかもしれないが「トシマ」、「ト」の一部見えている。

住所プレート

これも住所プレートのひとつ。

北区と番地の文字くらいしか読めなくなっているが、このタイプが残っているということは結構貴重なのだ。

琺瑯町名看板

豊島1丁目20

広告主はよく見かける「川村動物病院」。

歴史

1889年(明治22年)の町村制施行時点では北豊島郡王子村大字豊島であった。

1908年(明治41年)8月8日
王子村は町制施行し王子町になる。

1932年(昭和7年)10月1日
王子町は東京市編入され王子区へ移行し、大字豊島は豊島町となる。

1939年(昭和14年
豊島町全域に堀船一丁目の一部を加えて豊島一~八丁目となった。

1943年(昭和18年)7月1日
東京都王子区豊島となる。

1947年(昭和22年)3月15日
王子区滝野川区と合併し北区が成立する。

1966年(昭和41年)
住居表示により豊島一〜八丁目全域と王子二・三丁目の一部を合わせて現在の豊島一~八丁目になって現在に至る。

電力プレートの数字部分は"丁目―番地"のはずなのだが、このように丁目がなく番地だけのものもたまに見かける。

戦後の歴史を辿っても丁目がなかった時代はなかったよう。

個人的にだが、これも電力プレートの謎のひとつになっている。