府中市を探索していたら、変わった旧町名を発見した。
発見日 2022年3月5日
発見場所 東京都府中市朝日町1丁目
朝日町
1963年(昭和38年)
大字下染屋・押立・車返の各一部より成立。
発見場所 東京都府中市紅葉丘3丁目
紅葉丘
1964年(昭和39年)
大字人見・小田分・上染屋・車返の各一部より成立。
地名の由来
説1
源頼朝が奥州の藤原氏との戦の際に、藤原氏の持っていた薬師如来像を臣従していた畠山重忠に命じ、鎌倉に持ち帰ろうとした。
その帰途、現在の白糸台辺りで夢のお告げがあり、薬師如来像を安置し、本願寺というお寺が建てられた。
その際に、そこまで薬師如来像を運んだ車を元に返したということで、車返しという地名になった。
説2
畠山重忠が薬師如来像を運び、白糸台の地まで来たところ、車が動かなくなってしまったが、向きを変えて車を返したところ、軽々と動いたことによる。
団地名、バス停名など残っている。