2024年4月9日、早朝の風雨の強い中、三条駅から目的地に向かうまで、周辺を散策。
白川沿いの桜
天気は良くなかったが、川の流れに浮かぶような満開の桜に目を奪われる。
青もみじ
今まで青もみじは撮影対象としてあまり考えてなかったが、この季節の主役のひとつと思えるようになってきた。
桜の花びら付きの注意看板
川沿いをゆっくり探索したいところだが、時間が押しているのと風雨のため、急ぎ足になる。
しかし、気になるものは気になるよね。
こんなものを発見。
西之町町式目
西之町の町式目(規則)
平成二十五年一月実施
西之町まちづくり協議会
一、西之町の町式目の基本特性
①「祇園縄手・新門前歷史的景観保全修景地区(平成11年3月指定)」及び、「新門前通西之町地区地区計画(平成16年11月認定)」、「地域景観づくり協議会(平成24年7月認定)」
私達西之町の住民は、この認定に誇りと責任を持ち、町の魅力と活力を大切にして後世に受け継いでいきます。
②新門前通西之町は古門前通と共に、「浄土宗総本山知恩院の門前町」として約四百年前から職住共存の京文化・建築 ・芸能・古美術を支える家々が集まる個性豊かな町です。
この特性を良く理解した住民で西之町が成りきっていることを内外に知らしめ、この特性を守ります。
③新門前通西之町の伝統行事であり「地蔵盆」は、その良き西之町の固有の文化を毎年、継承・発展させます。
④西之町に住まいする人の弔事や転出、そして新たな転入者は速やかに町内会長に届けます。転入者に対して町内会長は、西之町の特性、規則をよく説明して町内会、地蔵会の加入を勧めるとともに、協力し合って町内運営の円滑化に勤めます。
二、西之町の決まり事
①「防火・防犯・防災」については常から用心に心掛け、万一の時はお互い助け合い、防火、防犯、防災に必要な非常用べル、防犯カメラ等の使用に協力する事。また、三日以上の長期不在・非常用の緊急連絡先は隣近所または町内会長に知らせる事。
② 「美しい町内を保つゴミ出しルール、かど掃き等」は日常生活の大切な習慣としてルールを守りつとめる事。
③「土地家屋の売買、賃貸者の変更」がある場合は、速やかに町内会に知らせる事。
④「反社会的勢力関係者に不動産の権利の取得をさせない」ため、みんなで力を合わせる事
⑤「店舗は夜午前二時から午前六時までは営業をしない事」
但し、駐車場・ガレージ・旅館宿泊設備を除く。
平成二十四年十月現在、右に抵触する店は現行店舗名での営業を承認する。
⑥・「西之町地区地区計画の条例適用地域による建築物等の用途の制限・業種の制限」をよく認識して守る事。
・「新・増築・改築する事業者は設計段階で条例に基づき西之町まちづくり協議会との意見交換」をする事。
・「西之町住民は祇園繩手・新門前歴史的景観保全修景区として京風町家の景観を維持・増進する事を目的とする」事を良く認識し、京都らしい町並みを目指す事。
・「屋外広告物条例に違反する表示や広告はしない事。 看板や表示物については路上にはみ出さない。その素材・ 大きさ・色・形について西之町まちづくり協議会
取り決めを守る」事。
当地域での建築物新築・増築・改築工事には京都市条例によりまちづくり協議会との事前協議が必要です。
お知らせ 西之町の所定内地域で新築・増築・改築される場合は、どなたも計画段階でまちづくり協議会との事前協議が必要です。
◆手続きと意見交換の流れ
建築主
❘ ⇕ できるだけ早い段階で意見交換後報告書を作成。
❘ 地域景観づくり協議会
↓
京都市
景観に関する手続きをする時に報告書を添付する事。
お問い合わせ先
都市計画局 都市景観部 景観政策課
TEL(075)222-3397
■京都市地域景観まちづくりネットワーク
http://kyotokeikan.net/index.html
■事務局:NPO法人京都景観フォーラム
https://kyotokeikan.org
2011年(平成23年)に取り組みがスタートした「京都市地域景観づくり協議会」制度。
自分たちのまちの景観を、自分たちの手で守ろう。
その想いを持ち、地域の人々が景観まちづくり活動を行う京都市内の下記の11の地域で導入されている。
1修徳景観づくり協議会
2先斗町まちづくり協議会
3西之町まちづくり協議会
4一念坂・二寧坂 古都に燃える会
5桂坂景観まちづくり協議会
6姉小路界隈まちづくり協議会
7明倫自治連合会
8仁和寺門前まちづくり協議会
9京の三条まちづくり協議会
10祇園新橋景観づくり協議会
11嵐山まちづくり協議会
田中瓦店
鬼瓦がたくさん飾られていた。
こちらは飲食店の入口のようだ。
京都ならではの竹細工の門。
保険歯科医の看板
西之町で発見した町名表示板
①下京区新門前通大和大路東入 西之町
②東山区新門前通縄手東入 西之町
広告主はアケゴコロ。
「アケゴコロ」は伏見の日本酒の銘柄だったらしい。
メーカーであった有井酒造は1995年に酒造業から撤退し、「神聖」の山本本家が銘柄を継承している。
銘柄は、"上撰 明ごころ"と"金判 明ごころ(金文字)"
③東山区新門前通大和大路東入 西之町
広告主は東山貸ビル協会
④東山区新門前通縄手東入 西之町
広告主は力餅。
力餅は食堂・和菓子店。
その上に青い色が見える。
東山貸ビル協会とコラボのようだ。