電力プレート「ナカスミ-5」を発見後、中央図書館に向かった。
途中に桃園第二小学校の文字が見えたので、中野六丁目を再訪することにした。
スケジュールは柔軟だ。
予定通りに行くことはまずない。
寄り道だらけになり、予定したところにたどり着けないことがよくある。
今回もそうなってしまった。
途中、「昭和地区まつり」ののぼりなどが見えた。
昭和地区って旧町名「昭和通」からきているのかな?
次に紹介する表札は、スーパー猫の日に発見したものだった。
もっと前に発見したものだと思っていたのだが、今年になってからであった。
発見日 2022年2月22日(再訪日2022年10月15日)
発見場所 東京都中野区中野六丁目
地図
次に紹介するものが載っている。
文園町会
文園通り
中野区立文園児童館
文園公園と文園西公園
公園にあった注意看板
犬?
顔がヤギに見えなくもない。
そう見えるのは、自分だけ?
歴史
1966年(昭和41年)
住居表示実施により、中野六丁目となり、文園町は消滅。
地名の由来
桃園第2小学校を中心とした地であることに由来しているといわれている。