歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

旧町名&電力プレート「文京区大塚仲町」

今回は文京区の旧町名「大塚仲町」の痕跡を紹介することにしよう。

 

①文京区大塚仲町三六番地一

発見日  2021年3月4日

発見場所 東京都文京区大塚四丁目

 

②文京区大塚仲町四一番地

発見日 2021年3月4日

発見場所 東京都文京区大塚四丁目



③文京区大塚仲町四一番地

発見日 2023年6月22日

発見場所 東京都文京区大塚四丁目

 

④ナカ-11

発見日 2023年6月19日

発見場所 東京都文京区大塚三丁目

 

旧町名案内

古くは、小石川村のうちであった。
 延宝年間(1673~81)以前百姓町屋となり延享2年(1745)大塚仲町と称して、町奉行支配となった。(「御府内備考」)
 町名は、大塚上町と大塚窪町の間、仲の町であることからであろう。(「小石川区史」)
 明治5年、高源寺門前を併せ、同24年元小石川の内字吹上を除き、小石川大塚町飛地を加えた。
本傅寺は、寺内に4院あったが維新後本坊に併合された。また、寺内には波切不動尊堂がある。
 町内の大塚公園はもと松平家白河藩)の屋敷跡で、明治29年養育院がおかれ、昭和3年この跡地を利用し、近代的公園となった。
 また、現在大塚5丁目にある吹上稲荷社はもとこの町にあった。

旧町域

1966年(昭和41年)4月1日
住居表示の実施により、大塚三・四丁目に編入となり消滅。


住居表示街区案内板

台東区ではよく見かけるが、文京区の住居表示街区案内板にも旧町名が載っていた。台東区のものは住居表示街区案内板に載っている部分だけだが、文京区のものはかなり広い範囲が載っている。

 

大塚仲町町会

 

大塚仲町公園

 

大塚仲町 大黒湯

ホームページより

都内でもここにしかない、八角形の巨大な湯気抜きが開放的。明るいうちから入りたくなるお風呂。
初代がこの地に昭和5年に出来た銭湯を買ったのが昭和24年。昭和39年に、いまの大黒湯に建て替えた。
親子3代、家族総出で営むお風呂屋さん。薪を燃やして井戸水を沸かしているので、ぬくもりのあるやさしいお湯です。湯加減は、熱すぎず、ぬるくなく、ちょうどいい感じ。6種類の日替わりの薬湯が人気です。男湯・女湯ともにスチーム式サウナ(別料金100円)を完備していて、仕事帰りに気分をリフレッシュするには最高。男湯には、人気の水風呂があります。