以前「浦和駅開業140周年記念イベント 浦和駅編」は、下記の記事で紹介したことがある。
作品展 Gakkenほいくえん
浦和駅 140周年 おめでとうございます
今回、浦和駅から作品依頼を頂き、クラスでどんな物を作りたいか話し合ってきました。作りたいものは、電車と浦和駅を作りたい!となり、次は何を使って作るか?となり、今、園ではSDGsを取り入れながら保育、遊びを展開しております。自然に子どもたちから、普段園で飲んでいる麦茶の出涸らし、牛乳パック、おやつで食べたトウモロコシのヒゲ、お菓子の袋、配膳で使う手袋を使って作れると、材料が決まりました。足りない物は、浦和駅で出た、ロールの芯、ポスターの裏紙などを利用しました。どこにどんな物を使っているか、見ながら探して頂けると嬉しいです。
Gakken
ほいくえん
浦和前地
2023年8月19日、通路を歩いていたら、前回見つけられなかったものを見つけることができた。
浦和駅開業140周年おめでとう! atre
以前、伊勢丹浦和店に設置されていたものが、ここに設置されていた。
他にないかと探してみたが、これ以外見つからなかった。
浦和駅開業140周年記念 ペットボトル キャップアート
高崎線 開業140周年記念スタンプラリー
高崎線開業140周年を記念した特別なスタンプを使用し、スタンプラリーを実施します。条件を満たした方には賞品をプレゼントします。
【実施期間】 2023年7月20日(木)~8月31日(木)
【スタンプ設置箇所】 浦和駅、上尾駅、鴻巣駅、熊谷駅、深谷駅、本庄駅
※スタンプは実施期間限定で設置し、初電から終電までの間に押印できますが、上尾駅は初電から23:30までとなります。
※本庄駅以外は改札外に設置します。
【台紙設置箇所】 スタンプ設置箇所の上記6駅にあるパンフレットラック スタンプラリー台
スタンプラリーの用紙は配布終了になっていた。
実際にラリーはしないと思うが、記念にもらっておきたかった。
次回、150周年の時はGetしよう。
まだまだ先の話だ。
と言っても、いつの間にか来てしまうだろう。
自分は一体いくつになっているんだ?
○○才だ。
お爺さん?
現実になることであるが、どうなっているのか想像したくない気持ちがある。