浜松駅南口改札を出る。
スタンプ台
エキメン総選挙
Yamanote Line Museum POP
浜松駅の南口改札を出てまっすぐ行くと突き当りに左側に行く自由通路がある。
その壁に何か付いていた。
発見日 2023年12月14日
こういうものを見かけるとすぐ反応してしまう。
とてもいい癖だ。
表彰状
浜松町駅構内こ線人道橋
右はきわめて優秀な構造物
と認め土木学会規則により
昭和五十九年度田中賞作品
として表彰する
昭和六十年八月三十日
財団法人土木学会
会長 岡部 保
どの橋だ?
2023年12月16日、小便小僧の取材がてら、ホームから見上げてみた。
自分にはよくわからないが、少し変わった形をした橋だ。
真下に来た。右側に何かある。
別な橋が建設中のようだ。
階段を上がった構内にポスターが何枚か貼られていた。
南口自由通路の隣に新しい通路を整備するとある。
大掛かりな工事だったようだ。
南口改札を出て確認してこよう。
突き当りにあった地図。
ここの自由通路は渡ったことがない。
行ってみよう!
突き当りの左には浜離宮が一望できるスペースがある。
柵から渡ってきた人道橋が見える。
工事中の橋
この先に行ったことがないので、降りてみることにした。
東京瓦斯株式会社 創業記念碑
帝都瓦斯事業ハ其初メ官營トシテ計畫セラレ此地芝濱崎町ニ瓦斯製造所ノ建設セラレタルハ明治六年(1873)十二月ニシテ瓦斯供給ヲ開始シ銀座街頭ニ瓦斯燈ヲ点火シ行人ヲシテ驚異ノ眼ヲ瞠ラシメシハ其翌年ノ事ナリ後民營に移サレ明治十八年(1885)十月ニ創立セラレタル我社ハ此地ニ於テ事業ヲ繼承セリ爾来物換ハリ星移リ我社ハ他ニ移轉シ瓦斯製造所モ廢毀セラレタリ本年創立五十周年ヲ迎ヘ此地ノ當テ瓦斯供給ノ本源地ニシテ且ツ我社創業ノ地タリシヲ憶ヒ當時ノ構内一隅ニ此碑ヲ建テ由来ヲ誌シテ記念トス
昭和十年十月一日
東京瓦斯株式会社
取締役社長 井坂 孝
青山 石勝利
モヤイ像
この像は 新島で産出される“抗火石” (石英粗面岩)を用いて島の人によって彫られた「モヤイ像」です。
新島の方言「モヤイ」は皆で力を合せて一つのことをなし遂げる協同、協力、共済を表わした言葉で、地域の今後の発展を願うとともに 港区と島との交流のきずなとして新島本村から当区へ寄贈されたものです。
昭和59年4月 東京都港区
北口改札を出たところにある「碧の調べ」のブロンズ像
1984年3月
一色邦彦作