歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

旧町名「駒込動坂町」

4年以上前に戦前の「本郷區駒込動坂町」時代の表札を発見していたのだが、まだ未紹介だった。

えっ!

もう、そんな前だったんだ、と我ながら驚く。

今回、新たに文京区になってからのものを発見したので、合わせて紹介することにしよう。

①本郷區駒込動坂町

発見日  2020年2月15日

発見場所 東京都文京区本駒込三丁目



②東京都文京區駒込動坂町

発見日  2024年4月13日

発見場所 東京都文京区千駄木五丁目


文京区になってからのものだが、「区」が旧字体なのがいいね。

旧町名案内

もと下駒込村に属していたが、明治24年に東動坂上、東動坂、西動坂上、西動坂下及び動坂、東京市編入された。
町名は、町内を不忍通りに下る動坂の坂名からとり、名づけられた。
動坂の名称は、坂上五色不動で有名な目赤不動があったので、不動坂と呼ばれたが、略して動坂となった。
江戸の不動信仰は、目青、自黄、目赤、目白、目黒の五色不動が有名であった。目赤不動は三代家光将軍の命で、南谷寺(現本駒込1丁目)に移された。

この旧町名案内の「もと下駒込村に属していたが、明治24年に東動坂上、東動坂、西動坂上、西動坂下及び動坂、東京市編入された。」と書かれている部分が気になってしまった。

「~動坂東京市」の部分はつながりがないし、次のように詳細に書いてくれると嬉しいのだが。

「もとは東京府北豊島郡駒込村に属していたが、1891年(明治24年)に字東動坂上、字東動坂、字西動坂上、字西動坂下及び字動坂東京府東京市本郷区編入

住居表示の実施により、1965年(昭和40年)4月1日に千駄木四・五丁目に、残余は1966年(昭和41年)4月1日に本駒込三・四丁目に編入となり消滅。

愛宕神社の境内整備が終わり、女坂、起倒流拳法碑、庚申塔が復活していた

愛宕神社にある起倒流拳法碑に几号水準点が刻まれていることは下記の記事で紹介したことがある。

citywalk2020.hatenablog.com


愛宕神社の境内の整備工事が行われ、見つけられなかっただけかもしれないが、起倒流拳法碑が行方不明になっていたことを下記の記事で紹介したことがある。

citywalk2020.hatenablog.com


整備工事が終わったと思われる頃に訪れたいと思っていて、たぶん終わっているだろうと事前に確かめもせず、2024年4月11日に訪れた。

女坂も通れるようになっていた。

上から下を見下ろす。

男坂に比べると緩やかなのかもしれないが、女坂は107段あり、結構急な坂だ。

女坂を上ると、右側の桜の木の下に庚申塔があった。

中央に「庚申」、左下に「梧堂書」と刻まれている。

境内に設置されていた「主な設備計画」



広場整備と書かれていたところが整備されてこのようになっていた。



それぞれ以前は別な場所に設置されていたものが、ここに移設されていた。(もしかしたら、ここに元からあったものもあるのかもしれないが、工事中は確認できなかった。)

説明板は何もなく、愛宕神社のホームページにも記載がない。

石仏



左端には顔が複数面ある石仏


櫻田烈士愛宕山遺蹟碑

櫻田烈士とは、「櫻田門外の変」に加わり、井伊直弼を襲撃した水戸藩薩摩藩の浪士のことで、ここ愛宕山に集結して桜田門に向かったそうだ。

正面


東京市長 大久保留次郎

右側面


皇紀二千六百一年三月三日 建之
 櫻田烈士遺跡顕彰會長     三木哲次郎
 故貴族院議員         室田義之
 貴族院議員          徳富猪一郎
 財団法人多摩聖蹟記念會長   長尾欽彌
 芝區有志           茂又四郎介
 同              茂又幸雄
 大東文化學院教授文學士正四位 峰間信吉撰
 金子孫次郎孫法學士      金子榮一書

裏面


此ノ地ハ萬延元年三月三日昧爽水戸藩士斎藤監物 関鐵之介 佐野竹之介 黒澤忠三郎 大関和七郎 廣岡子之次郎 山口辰之介 森五六郎 岡部三十郎 鯉淵要人 稲田重蔵 杉山彌一郎 蓮田市五郎 森山繁之介 廣木松之介 増子金八 海後磋磯之介 薩摩藩士有村次左衛門等天下ノ為ニ幕閣ノ大老井伊直弼ヲ斃サントシテ勢揃ヲ為セル處ナリ
抑々櫻田事變ナルモノハ水薩ノ志士協力シテ井伊大老ヲ斃シ後直チニ京都ニ結集シ 至尊ヲ奉シテ天下ニ大義ヲ唱ヘントシタルモノナリ
金子孫次郎 高橋多一郎ノ二領首ハ機ヲ逸セス京阪ニ赴キシモ事ハ齟齬シテ薩兵来ラス終ニ金子ハ京都伏見ニ捕ヘラレ高橋ハ其ノ子庄左衛門ト共ニ大阪四天王寺ニ居腹ス
然リト雖モ斯ノ一擧遂ニ克ク三百年ノ幕府政治ヲ倒壊セシメ以テ皇政維新皇国興隆ノ新體制ヲ招来スベキ導火線タルノ偉功ヲ樹タリ
然ルニ世人櫻田門ノ史蹟ヲ知ルモ事前ニ於ケル烈士愛宕山上勢揃ノ事蹟ニ至ツテハ■乎トシテ之ヲ識ル者ハ殆ト殊ナリ吾人其ノ遺蹟ノ湮滅ニ歸セントスルヲ慨シ此ニ碑ヲ建テ来者ニ諗クルアラントス

起倒流拳法碑



几号水準点どこに刻まれていたっけ?

正面にはない。

左側面を確認。

見当たらない、裏面の下の方だと切り株があり、確認することができない。

右側面を確認。

あった!

下を掘って、戻したような跡があるように見えるが、違うかも。

無事を確認できてよかった!

境内を散策する。

葉桜と池



青もみじと池



池に浮かぶ桜の花びらと三角点の周りを泳ぐ鯉たち

池に大きな金色の鯉がいるのだが、三角点の近くに来てくれなかった。

境内に咲く桜



青もみじ



社務所の中にいたネコが外に出てしまったようだ。巫女さんが抱きかかえ、すぐに中に入れていた。

ホームページの「境内のご案内」の社務所前にネコが2匹描かれている。今までこの白いネコしか見たことがないが、三毛猫もいるのかな。

東京都新宿区に点在している陸軍境界石を探す 

今回は新宿区にある陸軍の境界石を探しにひとりツアーをしてきた。

慶応義塾大学病院

発見日  2024年3月21日

発見場所 東京都新宿区信濃町


慶應義塾は1917年11月 四谷区信濃町の陸軍用地を購入し大学医学部と病院の本拠とした。
本標はこの地が陸軍省所轄地で あったことを示す境界石である。
2023年5月 慶應義塾

昨年に設置されたもののようだ。
簡単な説明だが、設置してくれただけでもありがたい。

実物をアップしたものがこれだ。

他で見かけたことがあるものより年季が入っている感じがする。

②市谷亀岡八幡宮

発見日  2024年3月23日

発見場所 東京都新宿区市谷八幡町

以前も来たことがあるのだが、その時は几号水準点が目的で、まだ境界石を知る前だった。



市谷亀岡八幡宮裏参道にひっそりと残ってる陸軍境界石に会いに行く。

神様にご挨拶して、裏参道へ向かう。



右側に八紘一宇碑がある。



直進し、突き当りを右に曲がる。

フェンスの向こうは防衛省の敷地「防衛省市ヶ谷地区」。

裏参道にある桜の木の下に2本あった。


この2本は陸軍用地と刻まれている。



3本目は少し離れた所にある。



これは陸軍省所轄と刻まれている。

防衛省市ヶ谷地区の敷地には戦前まで、大日本帝国陸軍教育機関陸軍士官学校」があったところ。

③ライフ若松河田駅前店付近

発見日  2024年3月23日

発見場所 東京都新宿区若松町



ひとつ目
幟と看板の間位に隠れている。

文字は読み取れない。

ふたつ目は自動販売機の横にあり、植木鉢置場になっている。


若松町には、陸軍砲工学校(陸軍科学学校)があったらしい。

④戸山公園

発見日  2024年3月25日

発見場所 東京都新宿区大久保三丁目

土塁と境界石



石の壁に埋もれている「陸軍」という文字が刻まれた境界石。


戸山公園の南端には射撃場の周囲に築かれていた防弾土塁の一部が残っている。

桜流しと仁丹町名表示板 in 京都市東山区西之町

旅行中は夜あまり寝られないことが多い。

この日(2024年4月9日)も2時頃目が覚め、その後あまり眠れなかった。

布団の中でもぞもぞしながら、5時頃起きる。

早朝探索のためだ。

でもまだ暗いし、雨が降っていた。

6時前明るくなってきたので出かけることにした。

外に出ると思ったより雨風が強い。

桜の時期に降る雨は、「桜雨」「桜流し」と言うらしい。

日本らしい、繊細で素敵な響きだ。

しかし、この日は、結構本降りで、風もあり寒い。

そんな優美な気持ちにはなれない。

最高気温16.7℃とあるが、夜中の気温で、出かけるころの気温は14℃台。風があるので、体感温度はもっと低い。

予想ではもっと気温が高いと思っていたので、あまり暖かい服装を用意していなかったが、このくらいでは中止にしない、当然決行だ。

目的地は三条通四条通の間にある西之町、晴れていても徒歩だと時間がかかるので、地下鉄を利用することにした。

肌寒く冷たい雨の中、傘がひっくり返ったり、足元が濡れるのも気にせず、京都駅から七条駅まで歩く。

6時7分発の電車に乗る。

後で調べてみたら、京都-烏丸御池京阪三条で行けばよかったことが分かる。

京都駅から七条駅まで濡れないで済んだし、移動時間も短縮できた。

いつも歩く癖が付いているので、交通機関の利用にうといのが仇となった。

三条駅に到着してから、現地付近に着くまで少し探索をしているのだが、それについては別な記事を書く予定。

現地付近の地図


三条駅祇園四条駅の真ん中あたり。

事前調査で桜と仁丹町名表示板がコラボできる場所がないかと探していたのだが、この場所がそうらしいということが分かった。

距離はショートだが車道の両側の歩道に桜並木があった。

桜は満開を過ぎ、散り始め、葉桜になりかけている。

早朝にもかかわらず、自分のようにこの辺りを写真に収める観光客もいて、ちょとした撮影スポットになっているようだ。

わかりにくいかもしれないが、両側に2枚の仁丹町名表示板が写っている。

元々は左側に見える仁丹町名表示板しか知らなかったのだが、現地で右側にある仁丹町名表示板を発見、おっ、こんなところにもあったのか、事前調査不足、でもいいか、見つけられたのだから、そして、これも桜とコラボできそうなことが分かった。

ラッキー!!

あいにくの雨、スマホのカメラ、撮影の腕もない、のだが、桜と仁丹町名表示板をコラボできる写真が撮れたので、紹介することにしよう。

左側/下京區 大和大路通新門前上ル 西之町



①から⑤へとだんだんと近寄っている。



右側/下京區 大和大路通新門前下ル 西之町



こちらのは、桜の花より葉の方が多く、少しタイミング的に遅かったかな。

晴れていたらどんなによかったことか。

しかし、中々ベストタイミングで訪問することは難しい。

事前に天気は良くないことは分かっていたのだが、ホテルも新幹線も1ヵ月前に予約してしまっているし、直前まで天気の回復を期待していたので、延期はしなかった。

特に今年は開花が遅れていたので、1週間早かったら、このような桜とのコラボの写真は撮れていなかったかもしれない。

満開を過ぎていて、雨だったが、一応、桜とのコラボ写真が撮れたので、余は満足じゃ。

ホテルに戻って、朝食を済ませた頃には雨がやんでいた。

この日のその後の訪問先では、曇り空で寒かったが、満開の桜をいくつかの場所で堪能できたので、よろし。

方言漢字「釣」 ~ 釣上編 ~ in 埼玉県さいたま市岩槻区

「釣上新田」から「釣上」に移動する。

発見日 2024年1月30日

釣上自治会集会所



釣上交差点と釣上歩道橋



ファミリーマート岩槻釣上店

セブンイレブン釣上店もあるのだが、外の見えるところに店名が書かれていなかった。

郵便ポストの所在地



バス停
釣上には運行系統が異なるバスがあった。

釣上① 越谷駅西口 新越谷駅西口


釣上② 岩槻駅 浦和東高校


釣上仲組



釣上高岡



釣上上組

高岡は大字釣上の小字だが、上組と中組は小字ではないようだ。

「釣上」が付くバス停は他に「釣上北」があるようだが、事前調査ではわからなかった。調査不足。

越ヶ谷浦和バイパスに「バイパス釣上」というバス停があったようだが、ストリートビューで見たところ、2016年にはなくなっていた。

電柱



さて次はどこの方言漢字を探しに行こうか?

超体験NHKフェスinSHIBUYA ― 第74回NHK紅白歌合戦出場者サイン編 後半戦 ―

第74回NHK紅白歌合戦 後半戦スタート

▼後半 午後9時~
【白】Mrs. GREEN APPLE(初)/「ダンスホール
【紅】坂本冬美(35)/「夜桜お七
【紅】MISAMO(初)/「Do not touch」
【白】10-FEET(初)/「第ゼロ感」
【企画】NewJeans/「NewJeans Special Medley」
【企画】「ディズニー100周年スペシャルメドレー」
 ・橋本環奈・浜辺美波/「いつか王子様が」
 ・大泉洋大森元貴Mrs. GREEN APPLE)・LE SSERAFIM/「アンダー・ザ・シー」
 ・山寺宏一・櫻坂46・Stray Kids/「フレンド・ライク・ミー」
 ・生田絵梨花/「ウィッシュ~この願い~」
 ・紅白有志の皆さん/「小さな世界」
【白】Official髭男dism(4)/「Chessboard」
【紅】椎名林檎(8)/「サ~さすがに諸行無常篇~」
【白】ゆず(14)/「ビューティフル」
【企画】クイーン+アダム・ランバート/「ドント・ストップ・ミー・ナウ」
【白】三山ひろし(9)/「どんこ坂~第7回 けん玉世界記録への道~」

▼後半 午後10時~
【白】星野源(9)/「生命体」
【紅】Superfly(7)/「タマシイレボリューション
【紅】伊藤蘭(初)/「キャンディーズ50周年 紅白SPメドレー」
【企画】YOSHIKI/「ENDLESSRAIN~Rusty Nail」
【企画】テレビ放送70年 特別企画 「テレビが届けた名曲たち」
 ・ポケットビスケッツブラックビスケッツYELLOW YELLOW HAPPY~Timing」
 ・薬師丸ひろ子/「セーラー服と機関銃
 ・寺尾聰/「ルビーの指環
【紅】Ado(初)/「唱」
【白】エレファントカシマシ(2)/「俺たちの明日」
【紅】あいみょん(5)/「愛の花」

▼午後11時~
【白】さだまさし(22)/「秋桜(コスモス)」
【紅】石川さゆり(46)/「津軽海峡・冬景色
【白】藤井フミヤ(6)/「TRUE LOVE」
   有吉弘行×藤井フミヤ/「白い雲のように」
【紅】YOASOBI(3)/「アイドル」
【白】福山雅治(16)/「HELLO~想望」紅白スペシャルメドレー
【紅】MISIA(8)/「紅白スペシャル2023」

Mrs. GREEN APPLE

MISAMO

10-FEET

NewJeans

橋本環奈、浜辺美波有吉弘行

Official髭男dism 

ゆず

Superfly

伊藤蘭

YOSHIKI

ポケットビスケッツ&ブラックビスケッツ

寺尾聰

Ado

エレファントカシマシ

あいみょん

さだまさし

藤井フミヤ

YOASOBI

福山雅治

MISIA

以上、サイン編終了。

ブラ境界石 in 旧山手通り沿い&東京都立第一商業高等学校

2024年4月7日の朝日新聞の社説に「ブラタモリ 独自の探求を楽しもう」というのがあった。

そこに
ブラタモリという言葉は、野外活動が必要な学問を社会に広げる活動の代名詞でさえある。」
「興味のおもむくまま自分なりの「ブラ」を深めるのは、きっと楽しいだろう。」
と書かれていた。

「ブラ」と言う言葉だけだと別なものを想像してしまいそうだが、自分は「ブラ○○」を楽しんでいる。

ということで、それにあやかってタイトルにブラを付けてみた次第である。

まだ紹介できていないが、渋谷区の旧山手通り沿いある東京府章がついているマンホール蓋を何枚か発見している。

その旧山手通りを探索しているとキニナル境界石がいくつかあり、東京府の境界石と思われるものも現存していた。(ネットには載っていないので、東京府のものか確証はない。)

発見日  2024年4月2日

発見場所 東京都渋谷区猿楽町

代官山T-SITE前から都立第一商高の交差点までの歩道にあったもの。

いつものように花崗岩に吸い寄せられた。

もはや石は自分にとって磁石となっている。

花崗岩にとどまらず、石でできているものは、ただの自然石だったこともあるが、これは何かなと確認したくなってしまう。

6本確認できたのだが、埋まっているので文字は確認できない。


これは、都立第一商高の交差点の歩道を渡った先にあったもの。

初発見日 2022年9月13日(撮影日 2024年4月2日)



真上

東京府の紋章が確認できるので、たぶん東京府時代のもの。

旧山手通り沿いをよく探せばもっと見つかるのかもしれない。

東京都立第一商業高等学校の境界石

発見場所 東京都渋谷区鉢山町8-1

発見日  2024年4月2日

第一商業高校の交差点を右に曲がったところにあるのだが、壁に埋もれている上に壁と同じ色のペンキが塗られている。

ちょっと変わったデザインだが、東水と読める。

東京市水道関連の境界石らしい。

一周回ってみたが、これしかなかった。

境界石

東京都の紋章?

財務局の仮BM

①測量標(基準点、BM)とは、設計図書に示され、既に設置されているものをいう。 
②工事用測量標(仮基準点、仮BM)とは、着工前測量を実施するために、必要に応
じて受注者が設置するものをいう。

BMはベンチマークの略らしい。

ベンチマークとはもともとは測量の世界で使われる言葉で、建築物などの高さや位置、相対的高低差を定める測量をする際の、水準点を指す用語のこと。

調べてみて少し勉強になった。

しかし、財務局のものが第一商業高校に設置されているのはなぜだろう?