最近は、2年前くらい前に訪問した埼玉県・千葉県を中心とした各都市を再訪している。
当時は旧町名中心ではなく、古い建物や町名看板探索が中心であった。
この日も約2年ぶりに流山市を再訪問。
今回は旧町名の表札や電力プレートを発見できるだろうか?
発見日 2020年5月30日(再訪日2022年11月7日)
この商店を看板屋敷と言っていいのかわからないが、肥料関係等の看板が多数貼られていた。
煙草小売所
古いタイプのものだが、煙草小売人の住所、氏名が書かれていない。
塩の看板
オリコのものは5タイプある様だが、2タイプを発見。
電話番号プレート
2種類発見。
上 優生保護法指定医 社団法人千葉県医師会
下 生活保護指定診療所
上 電力プレート
下 流山町時代の汲取プレート
汲取プレートは初めて見たかな。
最近、バキュームカーを見かけたことがない。
汲取りは今でも行われているのだろうか?
この日探索したのは、ほぼ前回探索したところの復習という感じで、旧町名や電力プレートは発見できずで、新たな発見はあまりなかった。
ほぼ探索し終えたので、まだ探索していないところを探索しようとしたところ、たばこを吸っている悪ガキどもを見かけた。
怖そうなやつらだったので、触らぬ神に祟りなしということで注意することもせず、素通りする。
そこで、何故か折りたたみ傘がリュックの外袋にないことに気が付く。
落としたのか?
戻って探すが見つからず。
天赦日なのに、なんて日だ!
諦めて帰るが、家の玄関にそれはあった。
落としていなかったのだ。
と、おまぬけな話でした。