歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

神奈川県横浜市

旧居留地の建物の外構の姿を示す唯一の遺構『旧横浜居留地九十一番地塀』

横浜市内を歩いているといろいろな遺構に遭遇する。 いくつかは事前調査をして見に行くこともあるが、ほとんどが探索中に偶然発見した初見のものだ。 今回紹介するのは、探索中に大通りの歩道から、ふと、横の道を見たところ、突き当りに目に入ったものだ。…

旧町名ではないが旧町名級?の現町名「山手町」 in 神奈川県横浜市中区

山手町は住居表示が実施されていないが、戦前から存在すると思われるもの=旧町名級のものをいくつか発見した。①山手町四十五番ノニ 発見日 2024年9月23日 ◎建築年:1927年(昭和2年)◎設計者:糸川工務店◎構造:木造2階建て 右書きだ。②弐百六番 発見日 202…

居留地境界石 in 横浜市中区山手町

横浜市の境界石のことを調べていたら、「居留地境界石」「道路境界石」「敷地境界石 」という3種類の馴染みがない境界石が存在していることを知った。 まず横浜の居留地のことを少し調べてみた。 1858(安政 5)年にアメリカなど列強との間で締結された通商…

六道の辻通りで存在感を放ち佇んでいるレトロ電柱

2024年9月24日、馬車道十番館を探すために馬車道通りを歩いていたのだが、見つからず。 一応調べたはずだなのだが・・・。 どこにあるんだ? この日はあまり探す時間もなく、時間切れとなり、翌日再訪することにした。 家に帰って調べ直したところ、隣の六道…

鶴見川に架かる鶴見川橋とうろこ雲

川崎駅から東海道を歩いていたら、いつのまにか横浜市に来ていた。 この橋までが川崎市かと思っていたのだが、横浜市だったのだ。 横浜市まで来るつもりはなかったのだが、この橋と雲のコラボに見惚れてしまったので、良しとすることにしよう。訪問日 2023年…

旧町名 磯子区磯子町

旧町名のフォルダーの中で未紹介のものがあるかどうか探していたら、神奈川県のものがいくつかあった。 調べてみた限りでは、東京都(「旧町名をさがす会」さん)や埼玉県(「埼玉の古い地名を探す」さん)のようにブログ等で神奈川県の旧町名だけを紹介して…

琺瑯町名看板 神奈川県横浜市磯子区磯子2丁目21

発見日 2020年11月12日 磯子町1686の町名看板を探しているとき見つけたもの。 磯子旧道を歩いていると、木の塀の間から青いものが見えたので、上からのぞいてみると、下目板張りの家の壁に町名看板が設置されていた。この時は、発見の喜びでさすがに興奮…