2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
①とってもユニークな釣り人の絵 ②カッパバージョン どつちらも釣りや網で捕れないと思われる場所に設置してあった。 撮影日 2024年11月30日
狛江市の東南隅にあった宿河原だったところは、堤内はわずかに東西400メートル・南北100メートルばかり、堤外は、多摩川の河川敷だった。宿河原という地域の大部分は、川の南にあって神奈川県川崎市多摩区に属していて、現行行政地名は宿河原1丁目から宿河原7…
11月が終わろうとしているのに桜が咲いていた。 撮影日 2024年11月26日
JR青梅線川井駅から青梅街道を東進している途中で発見した旧町名。 ①青梅市沢井上分 発見日 2024年11月25日 発見場所 東京都青梅市御岳本町 これは目撃情報があったもの。 「青梅市」と「沢井上分」の間にスペースがある。②青梅市沢井下分 発見日 2024年11月…
廃業したと思われる運送会社の看板に書かれていた。 「荷造駅出」で検索したけれどヒットなし。 「荷造」はわかるけど「駅出」とは? 駅で荷物を受け取って配達するという意味か?撮影日 2024年11月26日 撮影場所 東京都台東区上野
過去に調布市の旧町名を下記の記事で紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com 前回は現存している町名がほとんどだったが、今回は消滅してしまった旧町名「金子町」を紹介することにしよう。①発見日 2024年11月19日 発見場所 東京都調布市西つつじ…
焼鳥居酒屋 代表鳥締役 かいかぶり 秋葉原店 「鳥」は鳥類全般を指す、「鶏」はキジ科ニワトリ属に分類される鳥を指すということだ。 メニューを見ると鶏しか使っていなかったので「鶏」でもよかったかな。 余計なお世話だが、だよね∼、だね、だね。 こちら…
青梅街道沿いを探索していたところ、店の軒先に「たばこ販売店」の赤い琺瑯看板が見えた。 雨戸が閉められていないので営業中のようだ。 店の前を通ると店の人と目が合ってしまった。 「撮らせてください。」と言えればいいのだが、この年にして気弱な自分。…
特に珍しいものではないかもしれないが、この「止まれ」の路面標示のカーブ具合が自分の何かに響いた。 撮影日 2024年11月24日 撮影場所 東京都狛江市
調布市から一山超える(途中アップダウンがあり、そんな印象あり)と狛江市に着いてしまった。 着いてしまったからしょうがない。 市内を探索することにした。 幸いなことに旧町名の痕跡をいくつか発見することが出来た。 ①北多磨郡狛江町覚東 発見日 2024年…
東海道を歩いていると原宿という町名を発見した。 東京の原宿とは違いかなり高台にあった。 この階段ではないが、急坂を下から登ってきた。 横浜は場所に寄るのかもしれないが、本当に坂が多い。 正直、探索には不向きの自治体だ。 自分は健脚を自負している…
撮影日 2024年11月17日
取手駅を初めて降りる。 事前調査を全然してこなかった。 どこから攻める? 駅前は整備中。 国道6号を北上し、途中わき道から探索を開始する。 また坂道か! 旧道はどこだ? しばらく歩きまわってから、スマホで調べる。 反対方向だった。 もっと早く調べて…
前回訪問したのは2024年5月だった。 citywalk2020.hatenablog.com 紅葉しているか確認してきた。「誇りの森」全体の状況 色づいているのもあるが、曇りだったので分かりにくい。国分太一 コナラ もうほとんど枯れ葉が散って坊主に近い状態。松田元太 コナラ …
2024年11月2日、房総往還を歩いていると検見川神社が見えたので立ち寄ってみることにした。 表参道(南参道)の鳥居に提げられた提灯にご利益が書かれている。 開運招福、商売繁盛、八方除、病気平癒、交通安全鳥居手前に今年の干支「辰」の大絵馬が飾られて…
千駄ヶ谷駅を出ると北の空を写している人が見えた。 何だ? 虹だった。 東京体育館前 東京体育館と国立競技場にかかる虹 国立競技場 撮影日 2024年11月21日 15時頃
ネットで調べていたら、キニナルイベントが開催されていた。 このようなイベントは、開催されていても気が付かないことが多いので、折角気が付いたのだから行ってみることにした。 開催期間:2024年11月21日(木)〜24日(日) 11:00~19:00(計4日間) 11月…
中山道沿いにある和泉屋酒店 銅板葺き看板建築風に建てられている。 創業は1910年(明治43年)。 元々は本当に銅板葺きだったのかもしれない。仲町平和通り 通り沿いに和泉屋酒店の古い建物が建っている。 軒下飾りがおしゃれ。 2階に取り付けられている「椎…
発見日 2024年11月19日 京王線つつじヶ丘駅近くの「ラム肉ジビエ肉専門酒場」に掲げられていた看板。 「猟」は「や」とは読まないが、ジビエ肉店らしい読ませ方。ラム肉は食べたことがあるけど、ジビエ肉は食べたことがないなあ。 たぶん。 それがどうした?…
降りたことがない駅を探していたら、京王線にいくつかあることが分かった。 だいたいJRの駅から探索を開始することが多い。 私鉄でも東武線や西武線は利用するが、京成、京急、東急、京王、小田急、東京メトロはあまり利用したことがない。相鉄はまだ乗った…
2024年11月16日、南多摩郡稲城町の痕跡①と②の現存を確認しに、約4年ぶりに稲城市を訪問した。①琺瑯町名看板 発見日 2020年12月14日 発見場所 東京都稲城市百村 ②稲城町百村 発見日 2020年12月14日 発見場所 東京都稲城市百村 「百村」は「もむら」と読む。更…
2024年11月2日、冷たい雨の中、JR稲毛駅から探索を開始する。 この辺りは約4年振りだ。訪問場所 千葉県千葉市稲毛区稲毛1丁目9今回の主人公たちが勢ぞろいしている写真。 蒸気機関車NUS 7 前面 右側面 左側面 後面 内部 この蒸気機関車は、昭和28年から昭…
2024年11月6日、県営浦和大久保住宅の近くを探索していると動物の置物が見えた。 何だ? 場所からすると車止めのようだ。 最初に発見したのはこのライオン 他にもないか探してみることにした。 これは何だ? タツノオトシゴだった。 カニ カメ イノシシ ラク…
2020年5月23日以来の久しぶりの栃木県小山市。 ブログ開始前の訪問だったので、見所はあったのに記事を書いていなかったようだ。 ということで、小山市初の記事。 小山市役所 2021年3月12日に完工したので、新しい。 その横に広場が広がっていた。小山御殿広…
2024年11月7日、高尾駅の4番線を降りるとすぐそばに天狗の顔の石像が建っていた。 裏側 明治の森高尾國定公園は當駅から南西約二キロのところにあります 中心の高尾山は標高六百メートルで そのおだやかな山容は濃い緑や完備された自然公園施設と相俟って 人…
間々田駅付近にある乙女公園に植えられていた樹があの樹に似ていた。 訪問日 2024年11月14日 訪問場所 栃木県小山市乙女3丁目29 あの樹とは「日立の樹」。 本物の「日立の樹」は、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島にある「モアナルア・ガーデン」にある。 名…
横浜市神奈川水再生センターの前を通る。 門の中を見るとレンガの構築物が見えた。 なんだろう? 立入禁止なので、門の外から撮影。 この暗きょは、明治17年に当時の外人居留地であった関内山下町附近にレンガ造り暗きょ約4キロメートル汚水ます40個を築造し…
2024年11月3日(日)、横浜スタジアムで行われた福岡ソフトバンクホークス戦で横浜DeNAベイスターズ11対2で勝利し、SMBC日本シリーズ2024において、横浜DeNAベイスターズは1998年以来となる26年ぶり3度目の優勝を決めた。 今回は、その横浜スタジアムがある…
埼玉県内でそれほど遠くないところで降りたことがない駅を調べていたら、JR東日本川越線の駅「武蔵高萩駅」があった。周辺に何があるか事前に調査してみたが、めぼしいものは何も見つからなかった。 でも、行ってみることにした。 チャレンジが大切だ! でも…
浦和市大字上大久保 → さいたま市大字上大久保 → さいたま市桜区大字上大久保となっているので、もはや旧町名と言ってもいいと思うのだが、現存している町名なので、小字町名としておこう。 ①小字町名 発見日 2024年11月6日 発見場所 埼玉県さいたま市桜区上…