本庄市で省略前の町名の見当がつかない電力プレートを発見した。
発見日 2022年11月17日
発見場所 埼玉県本庄市銀座
「ナカシチ」って何だ?
本庄市街地部にかつてあった通称町名(旧町名)で自分で把握できているのは「本庄市の地名①」に記載されている宮本町、泉町、上町、仲町、七軒町、本町、台町、照若町、諏訪町、伊丹堂。
下記の小字名の中にも該当しそうなものが見つからない。
高畠(高畑)、清水原、仙南、大日、シドメ原、新田、籠瀬、花ノ木、下河原、梅沢、坂下、北御堂坂、南御堂坂、長峯、本宿、北久保原、城跡、中北原、寺坂、上北原、
下北原、薬師堂、飯玉、天神林、道満、諏訪新田、大塚、塚合、蛭川、美濃殿林、
中道、女堀、遠原、大林、見福、伊丹堂、伊丹堂前、二本松、前原、土取場、観音前、松原、上町裏、中町裏、下町裏、城下
三交通り
本町、七軒町、中町の三町が交差する地点、「親不孝通り」の俗称もある。
かつて盛り場に身を持ち崩した者をいましめる意味で誰かが名付けたのだろう。
地元では沿道の繁栄と住民の福祉増進めざして三交会を結成、今や健全な飲食街である。
昔、久城堀川が流れ、三交橋があった。
ここに本町 、七軒町 、中町 の三町が交差する地点とある。
中町と七軒町が合体したものだろうか?
そんなことはないよね。
(?_?)