歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

旧町名 江東区南砂町

城東区の区域シリーズ第4回目、早くも最終回となった。

今回は、「南砂町」を紹介しよう。

 

以前「南砂町」を探索したことがあったのだが、発見することはできなかった。

今回の探索でようやく発見することができた。

今回発見したのは現南砂にあるものではなく現東砂にあるものであった。

 

発見日  2022年9月12日

 

江東区南砂町七ノ一二三

発見場所 東京都足立区東砂六丁目

これは事前調査では見つからなかったので、現地で探索するつもりだった。

日差しが強い中、目的のものを探すため砂町水辺公園を歩いていた。

砂町水辺公園にある目的のものは発見できたので、②を探すために土手を登り、降りようとしたところ、ちょうど真下辺りに見覚えのある建物が見えた。

近づくとやっぱりそうだった。

何という偶然!

探索する手間が省け、ラッキーだった。

古地図と現代地図を見比べて、このあたりだろうとストリートビューで探していたのだが、全然違うところを探していた。

古地図にはこの番地が記載されていなかったので、このあたりだろうと思ったところが間違っていたようだ。

 

江東区南砂町八丁目二三三七番地

発見場所 東京都足立区東砂八丁目

②は①同じ通り沿いにあった。

 

歴史

1878年明治11年)11月
郡区町村編制法により葛飾郡のうち東京府に所属する部分が南葛飾郡となった。

1889年(明治22年
市制町村制により砂村新田、亀高村、又兵衛新田、荻新田、太郎兵衛新田、中田新田、大塚新田、冶兵衛新田、八郎右衛門新田のほぼ全域と永代新田、平井新田、久左衛門新田、八右衛門新田、南本所出村のそれぞれ一部が合併され、砂村となった。

1921年(大正10年)7月1日
砂村は町制施行し、砂町となった。

1932年(昭和7年
砂町は東京市編入されて亀戸町、大島町と合併し城東区となった。この時に旧・大字永代、本砂町、平井、四十町を合わせた地域を南砂町一丁目から九丁目とし、残りを北砂町一丁目から十丁目とした。

1967年(昭和42年)7月1日
住居表示を施行し、南砂町一・二・三・五丁目と四・六丁目の一部に深川平井町、深川東陽町の一部を合わせて境界整理し、現行の南砂一丁目から七丁目が誕生した。南砂町六丁目の大半と七・八丁目は北砂町八丁目と合わせて東砂六丁目から八丁目となり、南砂町四丁目の大半と九丁目は新砂一丁目から三丁目となった。

 

城東区時代の旧町名の痕跡は、まだ発見できていない。

城東区は、「東京大空襲」で区内のほぼ全域が焼失したそうなので、それが大きな要因であろう。

旧町名(亜流)でも構わない。

でも全域が焼失したということは神社仏閣にも痕跡が残っていないかもしれない。

可能性は低いかもしれないが、自分的にこれが痕跡だと言えるものを発見できればいいのだ。

と今後も探索を継続することを心に誓ったのだった。