歩・探・見・感

歩・探・見・感

ノスタルジック、レトロ、ディープそしてマイナーな世界へようこそ

【感謝】ブロク開設一周年(2022年8月20日)

まだ日中はセミの声が騒がしいですが、もうまもなく処暑です。猛暑が収ってきて、夜は虫の声が聞こえるようになってきました。

 

本日2022年8月20日はブログを開設してちょうど1年になります。

これもひとえに訪問してくださる皆様のおかげです。

心から感謝しております。

 

それにしても1年って、あっという間でした。
毎年「あっという間」というのは経験していますが、やはり振り返ってみると感慨深いものがあります。
しかし、悲しいかな、歳を追うごとにその速さは年々加速しているような気もしなくもないですが・・・。

 

ブロガーの生存率を調査した方によると

3ヶ月続くブログは70%
1年間続くブログは30%
2年間続くブログは10%

くらいとなっているそうです。しかも、この条件は3ヶ月に一回書けばとりあえず継続とみなすというイージーな条件だそうです。

ということで、当ブログは30%の仲間入りできることになりました。

継続は力なり。

 

ブログ開設1周年を迎える前の7月14日に累計のアクセス数が10,000となりました。

本日(2022年8月20日)8時20分現在の累計のアクセス数は11,541となっています。

 

ブログの記事の投稿数はこの記事を含めて526となりました。

数字上は毎日1記事以上を投稿したことになります。

最近は81日間連続で毎日投稿しています。

これからも1日1記事以上投稿ができたらいいなと考えています。

 

ここでネットで情報を提供してくださる皆様に感謝しなければいけません。皆様の目撃情報を頼りに探索することが多く、皆様の情報がなければ、この世界に興味を持つことがなかったかもしれません。どのようなきっかけで、この世界に興味を持つようになったのか、自分ながらよく覚えていませんが、気が付いたら、マニアの世界へ飛び込んでいました。

情報をいただくだけではいけないと、自分でも情報を提供できるようにしなければと日々ブログに投稿し頑張っているつもりです。
当ブログにアクセスしていただいているということは、訪問してくださる方に少しは何かしらのお役に立っているのではないかと勝手に思っています。

 

本来であれば、ブログ、インスタグラム(Instagram) 、ツイッターTwitter)等で情報発信されている同じ趣味を持っている方とコミュニケーションが取れ、情報交換ができればいいのですが、元々子供の頃から人とのコミュニケーションが得意ではなく、50代である病気を発症し、それがきっかけで更に苦手となり、このブログを開設したものの発信のみの一方通行になってしまっています。

これはクリアしなければいけないと思っている今後の課題の一つだと思っています。

このように自ブログでの発信のみの為、もしかしたら、言い方が悪いかもしれませんが、「自分が苦労して見つけた痕跡を断りもなく勝手に紹介しやがって」と思われている方もいるかもしれません。

もし、いらしたら、この場をお借りしてお詫び申し上げます。

 

ブログを開始してから、事前調査する、探索する、写真を撮影する、記事の資料を探す、記事を書く、記事を確認する、記事を投稿するといったブログが生活の一部というよりか、ほとんどと言えるくらい、かなり大きな部分を占めるようになってきました。
生きがいと言ってもいいくらいです。
ウォーキングで健康増進、探索で知的好奇心の充足ができるといったこれからの人生を楽しめる自分ながらとてもいい趣味を見つけられたと思っています。

 

以前はウォーキングアプリでの順位が気になり、1日3~4万歩(距離にすると20~30km)を目標にしていて、真夏でも7~8時間探索していたことがあるのですが、最近は長く続けるためにはあまり無理をするのもよくないと考えを変えて、セーブするようにし、1日2万歩、Maxで3万歩以内に抑えるようにしています。

従って探索時間も普通は4~5時間程度で、Maxでも6時間以内に抑えるようにしています。

去年の夏場は、探索中汗をかきすぎて、体重が5キロも減ってしまいましたが、今年は、ほぼ現状維持できています。

今後は、年齢を考え、効率を重視して、探索することにしました。

効率を重視するためには、事前調査が重要で、そのために戦前の35区時代の古地図が必要です。(これが必須?と聞かれるとわかりません・・・。)

 

その内26区は「古地図・現代図で歩く昭和東京散歩」や「大東京三十五区分詳図(昭和十六年)」で持っているのですが、古地図がないところは、図書館に立ち寄って調べたり、歩いて探すしかなく、時間がかかっていました。
残りの区の「大東京三十五区分詳図(昭和十六年)」を購入しようと思っても、絶版になっているようで、本屋にはありません。
オークションで買い求めようとしても高額だったり、競り落せなかったりと入手困難な状態です。

 

下記のような自治体等の情報を利用させていただくこともあります。

杉並区、世田谷区、江戸川区等のように一部の自治体ではホームページに住居表示実施時の旧新対照表があるところもあり、助かっています。

杉並区

www.city.suginami.tokyo.jp

 

世田谷区は、地番と住居表示実施前の住所(旧住所)のページに添付ファイルがあって、データをダウンロードできるようになっています。

www.city.setagaya.lg.jp

 

江戸川区のホームページでも住居表示旧新・新旧対照表が掲載されています。

www.city.edogawa.tokyo.jp

 

練馬区のホームページには、一部ですが、町名地番対照表があります。

jmapps.ne.jp

 

また、最近「国際日本文化研究センター」のホームページに所蔵地図データベースがあることを知り、これも利用させていただいています。

lapis.nichibun.ac.jp


それ以外の自治体の古地図については、図書館の蔵書を調べてみることにしました。埼玉県の図書館には探しているものは置いていなかったので、東京都内の図書館の蔵書を探していると港区の図書館にすべてそろっていることが分かりました。(他の自治体の図書館にもあったのですが、禁帯出でした。)

さいたま市民ですが、東京23区内に在勤していれば図書館カードの作成ができるとのことなので、つい最近(8月16日)に「赤坂図書館」で図書カードを作成しました。
しかし、ここには蔵書がないので、南青山にある「青山生涯学習館図書室」を訪れました。ここには「大東京三十五区分詳図(昭和十六年)」がすべて揃っています。他の港区の図書館にも蔵書があったのですが、禁帯出となっており、借りることはできませんが、「青山生涯学習館図書室」では禁帯出になっておらず借りることができました。

これで東京23区内の旧町名については、探索の効率化アップが望めるはずです。

「東京時層地図」というアプリがあり、旧町名マニアの方たちは使用しているようですが、便利かなと思いつつ、アナログ派なので、紙の地図に頼ってしまいます。

また、アプリは現場で使用するとなるとギガ消費も気になる。

「東京時層地図」の費用は、と調べてみると、年間860円・・・。

安い・・・。

いいんです。

自分はアナログのペーパ派ですから。

 

以下は2022年8月20日8時現在でデータを取ったものです。

 

カテゴリー別投稿数ベスト10

1.旧町名 (231)

2.電力プレート (80)

3.琺瑯町名看板 (56)

4.埼玉県さいたま市 (26)

4.東京都中野区 (26)

5.琺瑯住所プレート (24)

6.東京都足立区 (23)

7.東京都文京区  (22)

8.東京都新宿区 (20)

9.東京都台東区 (17)

9.東京都渋谷区 (17)

10.東京都中央区 (16)

当ブログのメインの旧町名が231とぶっちぎりの1位でした。

 

アクセス元ランキング

1.Google        39% 

2.Bing       23%

3.はてなキーワード 11%

4.Yahoo!検索    7%

5.はてなブログ   3%

5.はてなダイアリー 3%

6.Twitter      2%

最初の頃は、はてなブログ関係がほとんどだったのですが、統計を取っていなかったので、いつ頃からか忘れてしまいましたが、GoogleやBingからのアクセスが多くなってきており、合わせて62%と半分以上を占めています。

 

アクセス先ランキング(直近1,000アクセス)

1位は渋沢栄一の出身地で有名な深谷市相生町でした。
理由は見当もつきません。

アクセスの状況を調べるため、Google アナリティクスの設定をしているのですが、まだ、使いこなせていません。
使いこなせるようになったら、過去のアクセス数を調べてランキングを作成したいと思っているのですが、いつになることやら。

 

アクセスしていただいている曜日や時間帯について

曜日ごとにデータは集計したことがないのですが、やはり平日より土日、休日が多い気がします。

はてなブログではアクセスされている時間も過去3日間分かるようになっています。
見るだけでデータを取っていないので、傾向は分かりませんが、働いている方が見れないと思われる日中もアクセスしていただいているので、自分みたいな身分の方、主婦の方、学生さん等が訪問して下さっているのかなと思っております。

 

今後について

自分で言うのも変ですが、当ブログは結構ユニークな構成ではないかと自負しています。
他の方のブログを知らないだけかもしれませんが、自治体別、カテゴリー別にかなり細かく分類していることです。
自分ではベータベース的に使えるようにしているつもりで、インスタグラム(Instagram) やツイッターTwitter)ではできないことだと思います。
まだまだデータ量は少ないので、充実させたいと思っています。
ただカテゴリーが多すぎて、もう少し絞るべきかもしれないと思っていますが、たぶん増加する一方だと思います。

最近は、明日はどこへ行こうと悩む日が増えてきました。
そこで、当ブログメインの旧町名の未訪問の所を調べたところ、同じ旧町名が複数あるところが多いですが、まだ、数十もありことが分かりました。
随分見落としがあったんだなあ、とびっくりぽんです。
消滅する前に訪問しないといけないと思っていますが、それらは、足立区、江戸川区練馬区など遠方のものが多く、更に夏の今の時期は暑いので、足が遠のいています。

そこで、近場で特に目的無くかつて訪問したところを再探索したり、新しいジャンルのものを見つけたりしています。

日々、旧町名の探検家の方たちが活動しているので、更にその数が増えていくことでしょう。
お願いもしていないの情報提供していただいて本当に感謝しております。
改めてお礼申し上げます。

 

題材については、ブログを開始する前に撮った写真を含め過去のストックが大量にあるのですが、週3~4日くらい探索に出かけるので、新しく興味がわくものの発見も日々あり、それらの記事を優先してしまうため、後入れ先出し状態です。

書きかけの記事もいくつかあり、後入れ先出し状態が続いているので、中々、書き終えることができないのも、ひとつの悩みです。
ということで、書きたいことはたくさんあるので、記事の内容・質はともかく、あまり途切れることなく、投稿していく予定です。

今まで他の方のブログの記事の書き方を参考にしたことがなく、全くの自己流でしたが、これからは、他の方のブログを参考にさせていただき、写真を加工したり、色を使ったり、文字の大きさを変えたり、とか皆さんがやっていることをいろいろチャレンジしていきたいと思いますが、どうなることでしょうか?

過去投稿した記事の場所に再訪して、記事を更新することもあります。
以前は更新情報を投稿していたのですが、最近はさぼってしまっています。
今後は、もし更新したものがあれば、月初、前月に更新したものをまとめて更新情報として投稿しようと思っています。

 

この文章は前日までにある程度用意していたのですが、当日の今日も追加してしまい、起承転結もなく、だらだらとこんなに長くなってしまいました。更に、その後も読み返して、言い足りないことを書き足しているので、どんどん長くなっています。

最後まで読んでいただいた方、

いるのかなあ。

いないかもしれませんが・・・、ありがとうございます。

 

最後になりましたが、改めて、読んでくださっている皆様、いつもありがとうございます。

そして、これからも当ブログ「歩・探・見・感」をよろしくお願いいたします。