約1年ぶりの2021年12月13日に再訪し、探索途中に再会することができた。
元の発見日はいずれも2020年10月14日だ。
①保谷市栄町3丁目2
発見場所 東京都西東京市栄町3丁目2
太平信用金庫がどうなっているか調べたところ、多摩信用金庫(多摩中央信用金庫)と合併していた。
2006年(平成18年)1月10日、多摩中央信用金庫(本店:東京都立川市曙町2-8-28)、八王子信用金庫(本店:東京都八王子市八日町3-15(現:多摩信用金庫八王子中央支店))、太平信用金庫(本店:東京都武蔵野市西久保1-6-27(現:多摩信用金庫武蔵野支店))の3信金が合併し、多摩中央信用金庫を存続金庫として発足、新名称は「多摩信用金庫」となった。
記載されている住所のひばりが丘北3丁目4番には、多摩信用金庫ひばりが丘支店がある。支店の電話番号は042-423-3111に変更されているようだ。
②保谷市東町3丁目5
発見場所 東京都西東京市東町3丁目5
ストリートビューで調べてみたら、広告主の南大泉診療所は現存していなく、民家になっていた。
三栄信用金庫も現存していないようだが、合併情報は見当たらなかった。
①と②との違いを発見した。
見れば誰でも気が付くものだが、こんな細かいことまでわざわざ分析する人はいないだろう(たぶん・・・)。
1.①の保谷市の位置は中央になっているが、②は左に寄っている。
自治体名は左寄せのものが多く、①のタイプは少ない。
2.②は保谷市の左にマークがあるが、①はない。
このマークを何と呼ぶのか知らないが、マークがある方が多い。
3.①の広告主欄の白い枠の四角が、②と違っている。
四角は丸みを帯びているのが多く、このような形になっているのは少ない。